イベント情報・チケット情報・講座、教育情報・施設使用情報
トップページ





RSS


RingBlog v3.22

第15回しるべっとまつり

by しるべっと(文化会館)

sirubettomaturi_tirasi_81ykakutei_81zomote.png
sirubettomaturi_tirasi_81ykakutei_81zura.png
第78回中標津町芸術文化祭
「第15回しるべっとまつり」

家族や友人と一緒にみんなで「文化の日」を楽しもう♪
【入場無料】

================

<日時>
2025年11月3日(月・祝)文化の日♪

<会場>
中標津町総合文化会館しるべっと
(標津郡中標津町東2条南3丁目1番地1)

================

☆文化バザー☆
衣服やアクセサリーなど魅力的なハンドメイド作品が大集合♪
フード販売もあります♪

☆文化体験コーナー☆
マジックショー、フラワーアレンジメント、筆文字アート、陶芸体験、音響体験、図書館しおり作りなど文化体験が盛りだくさん♪
文化体験コーナー限定のスタンプラリーに参加して記念品やクーポンをゲットしよう♪

☆お持ち帰りそば・食事処手打ちそば(ざるそば・かしわそば)☆
地元中標津のそば粉を使用したお蕎麦を販売♪
しるべっと窓口で前売券販売中♪
★お持ち帰りそば
【前売券1,000円(2人前/400gパック入り)】
★食事処手打ちそば(ざるそば・かしわそば)
【前売券各500円】
※当日100円増し

☆JICAfe2025 inなかしべつ☆
国際協力機構(JICA)コラボ企画!
「キルギスとベトナムの外あそび体験や紋様ぬりえあそび」「日本語学校の留学生との交流」「アフリカ布を使ったヘアゴムと缶バッチづくり」「VRで世界を体験」など たくさんの体験を通じて、中標津町で暮らす外国人と一緒に世界を体感しながら多文化共生の輪を広げていこう♪在住外国人を対象とした無料相談会も開催します♪

☆キッチンカー☆
今年もしるべっとまつりにキッチンカーがやってくる!
美味しいものを食べて、お腹も心も大満足♪

========

[主催]
一般財団法人中標津町文化スポーツ振興財団

[お問い合わせ]
中標津町総合文化会館しるべっと TEL:0153-73-1131

中標津町総合文化会館トップへ

しるべっとホールの利用申込抽選について【令和8年11月分】

by しるべっと(文化会館)

_91_E5_83z_81_5B_83_8B_8B_F3_82_AB_8F_F3_8B_B5_81_40R8_94N11_8C_8E.jpg
≪令和7年10月23日発信情報≫

令和8年11月分のしるべっとホールの申込抽選を下記のとおり行います。
申込み希望の方は、下記及び添付資料をご参照の上、抽選にご参加ください。

【抽選日】令和7年11月5日(水)

【抽選方法】コンピューター抽選
●マイクロソフト社エクセル関数ランダムを使用します。
●詳細は添付ファイル(PDF)をご参照ください。
●抽選日にご来館頂く必要はありません。抽選結果は抽選日の午前10時までに当ホームページで公表します。

【空き日程】添付の空き状況一覧をご参照ください。(PDF・画像データ)

【受付期間】令和7年10月25日(土)から令和7年11月5日(水)午前9時まで
●抽選に参加希望の方は、上記期間内に使用希望記入用紙をご提出ください。(FAX、メール、郵送の場合は、お電話で提出できているかご確認ください)
※お電話での提出確認は平日9時〜17時にお願いいたします。
※休館日は受付けが出来ませんのでご注意ください。

●使用希望記入用紙は添付ファイル(PDF)をダウンロードしてご使用ください。


【問合せ】中標津町総合文化会館(しるべっと)
〒086-1002 標津郡中標津町東2条南3丁目1番地1
TEL 0153-73-1131
FAX 0153-72-7767
メール zaidan-bunkakaikan@zncs.or.jp
添付ファイル 添付ファイル

中標津町総合文化会館トップへ

コミュニティホールの利用申込について【令和8年5月分】

by しるべっと(文化会館)

_83R_83_7E_83_85_83j_83e_83B_83z_81_5B_83_8B_8B_F3_82_AB_8F_F3_8B_B5_81_40R8_94N5_8C_8E.jpg
≪令和7年10月23日発信情報≫

令和8年5月分のコミュニティホールの空き状況をお知らせ致します。

【申込開始日】令和7年11月1日(土)午前9時(電話予約は午前10時から)

【申込方法】先着受付け


【問合せ】中標津町総合文化会館(しるべっと)
〒086-1002 標津郡中標津町東2条南3丁目1番地1
TEL 0153-73-1131
FAX 0153-72-7767
メール zaidan-bunkakaikan@zncs.or.jp
添付ファイル 添付ファイル

中標津町総合文化会館トップへ

研修室・会議室等の利用申込について【令和8年2月分】

by しるべっと(文化会館)

_8C_A4_8FC_8E_BA_93_99_8B_F3_82_AB_8F_F3_8B_B5_81_40R8_94N2_8C_8E.jpg
≪令和7年10月23日発信情報≫

令和8年2月分の研修室・会議室等について、全館使用等で各部屋が使用出来ない日程をお知らせ致します。

【申込開始日】令和7年11月1日(土)午前9時(電話予約は午前10時から)

【申込方法】先着受付け


【問合せ】中標津町総合文化会館(しるべっと)
〒086-1002 標津郡中標津町東2条南3丁目1番地1
TEL 0153-73-1131
FAX 0153-72-7767
メール zaidan-bunkakaikan@zncs.or.jp
添付ファイル 添付ファイル

中標津町総合文化会館トップへ

【受講生募集】ナカシベツ大学「戦後北海道における女性の労働 ―ガンガン部隊を中心に―」

by しるべっと(文化会館)

20251120_.png
≪受講生募集≫

第19期ナカシベツ大学(第5回)
「戦後北海道における女性の労働」―ガンガン部隊を中心に―


戦中、戦後の日本各地でみられた魚行商人「ガンガン部隊」。
北海道でも多くの人たちがそれぞれ鉄道を使い、海岸部から内陸へと魚を運んでいました。
彼ら/彼女らはどんな人だったのか、これまでの調査をもとにご紹介します。

[日程]
2025年11月20日(木)19:00

[会場]
中標津町総合文化会館
2階 第1研修室

[講師]
北海道博物館北海道研究センター
学芸主査 尾曲 香織 氏

<プロフィール>
1987年、鹿児島県生まれ。
筑波大学大学院人文社会科学研究科博士後期課程退学。
2016年より現職。冠婚葬祭や年中行事、女性の労働など、北海道に関わる人びとの暮らしについて、聞き書きを主な手法とし、調査を行っている。

[申込先]
(1)しるべっと窓口
(2)しるべっと電話(0153-73-1131)
(3)WEB申込み(https://forms.gle/XJa8zS2jJCxFKuJ67

[受講料]
聴講料1,000円
★気になる、興味がある講義だけの受講もOK!

[その他]
第19期ナカシベツ大学の詳細はコチラ

[主催]
一般財団法人中標津町文化スポーツ振興財団

[後援]
NPO法人伝成館まちづくり協議会、中標津町教育委員会 

中標津町総合文化会館トップへ

中村天平 Piano Concert Tour 2025

by しるべっと(文化会館)

開催日/令和7年11月13日(木)
時 間/18:00開場、18:30開演
会 場/しるべっと コミュニティホール 
料 金/一般 3,500円
    高校生以下 1,000円
    ※当日500円増

中標津町総合文化会館トップへ

こどもアトリエ

by しるべっと(文化会館)

子どもたちの想像力を育むアート体験教室!墨絵・大型絵画・工作の制作に挑戦します。

と き/1.11月15日(土)、2.12月13日(土)、3.1月17日(土)
 【各回/10時30分〜11時30分】

1.墨絵体験
 筆やスポンジを使って1枚の絵を描いてみよう!
2.大型絵画体験
 カラフルな絵具を使って大きい絵に挑戦してみよう!
3.オブジェ作り体験
 切ったり、貼ったり…!? オリジナルのオブジェをつくってみよう!

ところ/しるべっと 美術室 ほか

受講料/各回500円
講 師/安井 加奈子 氏(中学校教諭)、鈴木 亜希子 氏(幼稚園教諭)
対 象/小学校入学前の3〜6歳(各回定員15名)※保護者同伴
持ち物/タオル、汚れてもよい服装

申込期間/10月7日(火)〜23日(木) ※定員を超えた場合は抽選
申込・問合先/しるべっと(73−1131)またはWEB申し込み

中標津町総合文化会館トップへ

みんなのかわら版(2025年10月)

by しるべっと(文化会館)

〇第48回北海道中標津高等学校吹奏楽部定期演奏会
と き/10月13日(月・祝) 16時開演
ところ/しるべっとホール
主 催/北海道中標津高等学校吹奏楽部

----------------------------------------

※問い合わせは、しるべっと(TEL: 73-1131)へ
※都合により、日程・会場などが変更になる場合があります。
※◎印のイベントチケットは、しるべっと窓口で販売しています。





中標津町総合文化会館トップへ

第78回 中標津町芸術文化祭

by しるべっと(文化会館)

総合展覧会
 町内で活動する文化団体および個人の創作作品を展示します♪
と き/10月10日(金)〜19日(日) 9時〜21時
ところ/しるべっと コミュニティホール・展示室

芸能発表会
 町内で活動する文化団体(ステージ部門)が日ごろの練習成果を発表します♪
〈第1部〉10月25日(土) 13時開場 13時30分開演
〈第2部〉10月26日(日) 13時開場 13時30分開演
◎会場はすべて、しるべっとホールです。

合同華展
 町内で活動する社中による、秋を彩る合同生け花展です♪
と き/10月25日(土)10時〜21時、10月26日(日)10時〜19時
ところ/しるべっと 町民ホール

お茶会
 担当社中がおいしいお茶をたててお待ちしております♪
と き/10月26日(日) 10時〜15時
ところ/しるべっと 展示室

しるべっとまつり
 家族や友人と一緒に「文化の日」を楽しもう♪
と き/11月3日(月・祝) 10時〜14時
ところ/しるべっと コミュニティホール ほか

中標津町総合文化会館トップへ

≪抽選結果≫しるべっとホールの利用申込抽選結果について【令和8年10月分】

by しるべっと(文化会館)

_92_8A_91I_8C_8B_89_CA_81y2026_2E10_81z.jpg
令和8年10月分のしるべっとホールの申込抽選結果をお知らせします。

【抽選日】令和7年10月1日(日)

【抽選結果】添付の抽選結果表をご確認ください。
●抽選番号と本番日程のみ掲載しています。


問合せ/中標津町総合文化会館(しるべっと)
〒086-1002 標津郡中標津町東2条南3丁目1番地1
TEL 0153-73-1131
FAX 0153-72-7767
メール zaidan-bunkakaikan@zncs.or.jp
添付ファイル 添付ファイル

中標津町総合文化会館トップへ

【受講生募集】ナカシベツ大学「サケの繁殖生態と産卵環境の改善」

by しるべっと(文化会館)

20251009_.png
≪受講生募集≫

第19期ナカシベツ大学(第4回)
「サケの繁殖生態と産卵環境の改善」


道東地域で重要な水産資源であるサケ。
近年、回帰数が減少している中、標津町内では自然産卵するサケを増やす試みが行われています。
今回の講演ではサケの神秘的な繁殖生態と産卵環境の改善の試みについて紹介します。

[日程]
2025年10月9日(木)19:00

[会場]
中標津町総合文化会館
2階 第1研修室

[講師]
NPO法人サーモンサイエンスミュージアム 理事長
標津サーモン科学館 館長 市村 政樹 氏

<プロフィール>
1967年、北海道下川町生まれ。東京水産大学(現東京海洋大学)資源増殖学科卒。
北海道大学大学院水産科学研究院博士課程(社会人特別選抜)修了。
2013年より現職。専門分野は、サケの生態学、繁殖生態学。
【過去の主な執筆本】
・しぜんキンダーブック「サケ」フレーベル館 2012
・サケ学大全 北海道大学出版会 共著 2013
・教職をめざす人のための教育課程論
 北大路書房 共著 2015 など

[申込先]
(1)しるべっと窓口
(2)しるべっと電話(0153-73-1131)
(3)WEB申込み(https://forms.gle/XJa8zS2jJCxFKuJ67

[受講料]
聴講料1,000円
★気になる、興味がある講義だけの受講もOK!

[その他]
第19期ナカシベツ大学の詳細はコチラ

[主催]
一般財団法人中標津町文化スポーツ振興財団

[後援]
NPO法人伝成館まちづくり協議会、中標津町教育委員会 

中標津町総合文化会館トップへ

中標津町総合文化会館開館30周年記念  第48回文化講演会 森崎博之講演会

by しるべっと(文化会館)

bunkakouenkai(kakutei).png
中標津町総合文化会館開館30周年記念 
第48回文化講演会 森崎博之講演会

テーマ「生きることは食べること」

と き/11月19日(水) 18時30分開場 19時開演

ところ/しるべっとホール

入場料/無料(入場券が必要)
    ※入場券は無くなり次第終了
    ※入場券はお1人様3枚まで
    ※全席指定、未就学児入場不可
    ※車椅子席・付添席有り(希望者はしるべっとへ直接問合せ)

入場券配布日/10月1日(水)9時〜

配布場所/しるべっと窓口

主 催/(一財)中標津町文化スポーツ振興財団

協 賛/一般社団法人中標津青年会議所、中標津ロータリークラブ、
中標津ライオンズクラブ

後 援/ 中標津町教育委員会、北海道新聞中標津支局、釧路新聞社中標津支社、FMはな、株式会社広現社

中標津町総合文化会館トップへ

しるべっとホールの利用申込抽選について【令和8年10月分】

by しるべっと(文化会館)

_91_E5_83z_81_5B_83_8B_8B_F3_82_AB_8F_F3_8B_B5_81_40R8_94N10_8C_8E.jpg
≪令和7年9月25日発信情報≫

令和8年10月分のしるべっとホールの申込抽選を下記のとおり行います。
申込み希望の方は、下記及び添付資料をご参照の上、抽選にご参加ください。

【抽選日】令和7年10月1日(水)

【抽選方法】コンピューター抽選
●マイクロソフト社エクセル関数ランダムを使用します。
●詳細は添付ファイル(PDF)をご参照ください。
●抽選日にご来館頂く必要はありません。抽選結果は抽選日の午前10時までに当ホームページで公表します。

【空き日程】添付の空き状況一覧をご参照ください。(PDF・画像データ)

【受付期間】令和7年9月25日(木)から令和7年10月1日(水)午前9時まで
●抽選に参加希望の方は、上記期間内に使用希望記入用紙をご提出ください。(FAX、メール、郵送の場合は、お電話で提出できているかご確認ください)
※お電話での提出確認は平日9時〜17時にお願いいたします。
※休館日は受付けが出来ませんのでご注意ください。

●使用希望記入用紙は添付ファイル(PDF)をダウンロードしてご使用ください。


【問合せ】中標津町総合文化会館(しるべっと)
〒086-1002 標津郡中標津町東2条南3丁目1番地1
TEL 0153-73-1131
FAX 0153-72-7767
メール zaidan-bunkakaikan@zncs.or.jp
添付ファイル 添付ファイル

中標津町総合文化会館トップへ

コミュニティホールの利用申込について【令和8年4月分】

by しるべっと(文化会館)

_83R_83_7E_83_85_83j_83e_83B_83z_81_5B_83_8B_8B_F3_82_AB_8F_F3_8B_B5_81_40R8_94N4_8C_8E.jpg
≪令和7年9月25日発信情報≫

令和8年4月分のコミュニティホールの空き状況をお知らせ致します。

【申込開始日】令和7年10月1日(水)午前9時(電話予約は午前10時から)

【申込方法】先着受付け


【問合せ】中標津町総合文化会館(しるべっと)
〒086-1002 標津郡中標津町東2条南3丁目1番地1
TEL 0153-73-1131
FAX 0153-72-7767
メール zaidan-bunkakaikan@zncs.or.jp
添付ファイル 添付ファイル

中標津町総合文化会館トップへ

研修室・会議室等の利用申込について【令和8年1月分】

by しるべっと(文化会館)

_8C_A4_8FC_8E_BA_93_99_8B_F3_82_AB_8F_F3_8B_B5_81_40R8_94N1_8C_8E.jpg
≪令和7年9月25日発信情報≫

令和8年1月分の研修室・会議室等について、全館使用等で各部屋が使用出来ない日程をお知らせ致します。

【申込開始日】令和7年10月1日(水)午前9時(電話予約は午前10時から)

【申込方法】先着受付け


【問合せ】中標津町総合文化会館(しるべっと)
〒086-1002 標津郡中標津町東2条南3丁目1番地1
TEL 0153-73-1131
FAX 0153-72-7767
メール zaidan-bunkakaikan@zncs.or.jp
添付ファイル 添付ファイル

中標津町総合文化会館トップへ

【受講生募集】しるべっと学園「おいしい♪楽しい♪しるべっと料理教室」

by しるべっと(文化会館)

ryori2025.png
しるべっと学園
おいしい♪楽しい♪しるべっと料理教室

 
しるべっとで、楽しく家庭料理を学びませんか?
冷凍庫で眠るご飯を使ったアレンジレシピに挑戦!
料理初心者の方、今の料理に一工夫加えたい方、
料理を楽しみたい方、どなたでも参加できます♪

★メニュー★
・シーフードドリア
・ジャガイモとご飯のおやき
・ひじきのサラダ
・野菜スープ

皆さまの参加をお待ちしております♪
 
===================
 
[日時]
2025年11月22日(土)
(1)午後の部/13:00〜16:00
(2)夜間の部/18:00〜21:00
 
[会場]
中標津町総合文化会館
しるべっと 実習室
 
[講師]
袰田 眞弓 氏
◆調理師
◆給食用特殊料理専門調理師・調理技能士
◆北海道職業訓練指導員
  (日本料理、中国料理、 西洋料理)
◆専門調理食育推進員
◆NPO日本食育インストラクター
 
[受講料]
1,600円

[対象・定員]
一般成人・各8人
 
[持ち物]
エプロン、三角巾、手拭きタオル
 
[申込方法]
・WEB(https://forms.gle/vsBm1jeB95kFb7xW9)
・しるべっと窓口
・しるべっと電話(0153-73-1131)
 
[申込期間]
2025年9月26日(金)〜11月11日(火)
※定員を超えた場合は抽選となります。
※申込締切後に当落結果を通知します。 
 
<問合先>
中標津町総合文化会館 しるべっと
0153-73-1131

中標津町総合文化会館トップへ

みんなのかわら版(2025年8月)

by しるべっと(文化会館)

○第48回根室管内吹奏楽祭
と き/9月14日(日) 12時30分開演
ところ/しるべっとホール
入場無料
主 催/釧路地区吹奏楽連盟根室支部

----------------------------------------

○北方領土小学生書道展
と き/9月17日(水)13時〜22日(月)12時
ところ/しるべっと 町民ホール
入場無料
主 催/千島歯舞諸島居住者連盟中標津支部

----------------------------------------

○雨城書道教室社中展
と き/9月19日(金)13時〜22日(月)13時
ところ/しるべっと 展示室
入場無料
主 催/雨城書道同好会

----------------------------------------

○第15回なまらウマイ!中標津夢見新そばまつり
と き/9月21日(日) 11時〜14時
ところ/しるべっと コミュニティホール
入場無料
 ※お食事の際には別途料金がかかります
主 催/中標津手打ちそばささ藪学校
    中標津手打ちそば同好会

----------------------------------------

◎中標津女声コール40周年記念コンサート
と き/9月20日(土) 15時開演
ところ/しるべっとホール
入場料/500円(中学生以上)
    ※全席自由、税込み、小学生以下無料
主 催/中標津女声コール

----------------------------------------

○第47回中標津町老人親睦芸能発表会
と き/9月30日(火) 10時開演
ところ/しるべっとホール
入場無料
主 催/中標津町老人クラブ連合会

----------------------------------------

 神々の謡うた〜知里幸恵の自ら歌った謡
と き/10月2日(木) 18時30分開場 19時開演
ところ/しるべっと コミュニティホール
入場料/大人3,000円 中高生1,500円
主 催/向日葵の会(大友090−1527−0402)

----------------------------------------

※問い合わせは、しるべっと(TEL: 73-1131)へ
※都合により、日程・会場などが変更になる場合があります。
※◎印のイベントチケットは、しるべっと窓口で販売しています。





中標津町総合文化会館トップへ

第286回 ロビーコンサート

by しるべっと(文化会館)

と き/9月20日(土) 13時開演
ところ/しるべっと 町民ホール

-------------------------------------------------

「 笑話 〜 SHOWA 〜 」
出 演/しゃぼんだま(ポップスバンド)
プログラム/「瑠璃色の地球」、「別れの予感」ほか

---------------------------------------------------------

主 催/なかしべつロビーコンサート実行委員会
    ( 一財) 中標津町文化スポーツ振興財団

中標津町総合文化会館トップへ

【受講生募集】ナカシベツ大学「地の果てで出逢うひかり」〜三浦綾子文学と道東〜

by しるべっと(文化会館)

20250925_.jpg
≪受講生募集≫

第19期ナカシベツ大学(第3回)
「地の果てで出逢うひかり」〜三浦綾子文学と道東〜


三浦綾子は旭川の小説家ですが、『氷点』『続氷点』『道ありき』『石の森』など、“地の果てで光を見出だす”魂のドラマの大事な舞台として道東を描きました。その魅力を語ります。

[日程]
2025年9月25日(木)19:00

[会場]
中標津町総合文化会館
2階 第1研修室

[講師]
三浦綾子記念文学館特別研究員 森下 辰衛 氏
<プロフィール>
1962年岡山県生まれ。元福岡女学院大学助教授(日本近代文学)。
2001年より九州各地で三浦綾子読書会を主宰、2011年より23年まで三浦綾子読書会代表、現在は相談役。
2006年より三浦綾子記念文学館特別研究員、2007年福岡女学院を退職して家族と共に旭川に完全移住し、旭川を拠点に全国を飛び回って三浦綾子の心を伝える講演、読書会活動を行っている。
NHKラジオ深夜便「明日への言葉」出演。
著書『「氷点」解凍』(小学館)『あらすじで読む三浦綾子名著36選』(日本キリスト教団出版局)ほか。

[申込先]
(1)しるべっと窓口
(2)しるべっと電話(0153-73-1131)
(3)WEB申込み(https://forms.gle/XJa8zS2jJCxFKuJ67

[受講料]
聴講料1,000円
★気になる、興味がある講義だけの受講もOK!
★6回以上の講義参加は年間受講がお得です(全8回分:5,000円)

[その他]
第19期ナカシベツ大学の詳細はコチラ

[主催]
一般財団法人中標津町文化スポーツ振興財団

[後援]
NPO法人伝成館まちづくり協議会、中標津町教育委員会 

中標津町総合文化会館トップへ

≪抽選結果≫しるべっとホールの利用申込抽選結果について【令和8年9月分】

by しるべっと(文化会館)

_92_8A_91I_8C_8B_89_CA_81y2026_2E9_81z.jpg
令和8年9月分のしるべっとホールの申込抽選結果をお知らせします。

【抽選日】令和7年9月1日(火)

【抽選結果】添付の抽選結果表をご確認ください。
●抽選番号と本番日程のみ掲載しています。


問合せ/中標津町総合文化会館(しるべっと)
〒086-1002 標津郡中標津町東2条南3丁目1番地1
TEL 0153-73-1131
FAX 0153-72-7767
メール zaidan-bunkakaikan@zncs.or.jp
添付ファイル 添付ファイル

中標津町総合文化会館トップへ

しるべっとホールの利用申込抽選について【令和8年9月分】

by しるべっと(文化会館)

_91_E5_83z_81_5B_83_8B_8B_F3_82_AB_8F_F3_8B_B5_81_40R8_94N9_8C_8E.jpg
≪令和7年8月25日発信情報≫

令和8年9月分のしるべっとホールの申込抽選を下記のとおり行います。
申込み希望の方は、下記及び添付資料をご参照の上、抽選にご参加ください。

【抽選日】令和7年9月2日(火)

【抽選方法】コンピューター抽選
●マイクロソフト社エクセル関数ランダムを使用します。
●詳細は添付ファイル(PDF)をご参照ください。
●抽選日にご来館頂く必要はありません。抽選結果は抽選日の午前10時までに当ホームページで公表します。

【空き日程】添付の空き状況一覧をご参照ください。(PDF・画像データ)

【受付期間】令和7年8月25日(月)から令和7年9月2日(火)午前9時まで
●抽選に参加希望の方は、上記期間内に使用希望記入用紙をご提出ください。(FAX、メール、郵送の場合は、お電話で提出できているかご確認ください)
※お電話での提出確認は平日9時〜17時にお願いいたします。
※休館日は受付けが出来ませんのでご注意ください。

●使用希望記入用紙は添付ファイル(PDF)をダウンロードしてご使用ください。


【問合せ】中標津町総合文化会館(しるべっと)
〒086-1002 標津郡中標津町東2条南3丁目1番地1
TEL 0153-73-1131
FAX 0153-72-7767
メール zaidan-bunkakaikan@zncs.or.jp
添付ファイル 添付ファイル

中標津町総合文化会館トップへ

コミュニティホールの利用申込について【令和8年3月分】

by しるべっと(文化会館)

_83R_83_7E_83_85_83j_83e_83B_83z_81_5B_83_8B_8B_F3_82_AB_8F_F3_8B_B5_81_40R8_94N3_8C_8E2.jpg
≪令和7年8月25日発信情報≫

令和8年3月分のコミュニティホールの空き状況をお知らせ致します。
なお、設備点検・工事の実施に伴い、利用可能日が限られておりますので、ご了承ください。

【申込開始日】令和7年9月2日(火)午前9時(電話予約は午前10時から)

【申込方法】先着受付け


【問合せ】中標津町総合文化会館(しるべっと)
〒086-1002 標津郡中標津町東2条南3丁目1番地1
TEL 0153-73-1131
FAX 0153-72-7767
メール zaidan-bunkakaikan@zncs.or.jp
添付ファイル 添付ファイル

中標津町総合文化会館トップへ

研修室・会議室等の利用申込について【令和7年12月分】

by しるべっと(文化会館)

_8C_A4_8FC_8E_BA_93_99_8B_F3_82_AB_8F_F3_8B_B5_81_40R7_94N12_8C_8E.jpg
≪令和7年8月25日発信情報≫

令和7年12月分の研修室・会議室等について、全館使用等で各部屋が使用出来ない日程をお知らせ致します。

【申込開始日】令和7年9月2日(火)午前9時(電話予約は午前10時から)

【申込方法】先着受付け


【問合せ】中標津町総合文化会館(しるべっと)
〒086-1002 標津郡中標津町東2条南3丁目1番地1
TEL 0153-73-1131
FAX 0153-72-7767
メール zaidan-bunkakaikan@zncs.or.jp
添付ファイル 添付ファイル

中標津町総合文化会館トップへ

中標津町総合文化会館開館30周年・中標津町開町80周年記念「柳家やなぎ真打昇進披露落語会」

by しるべっと(文化会館)

20251109.png
WEB購入はコチラ

──────────


中標津町総合文化会館開館30周年・中標津町開町80周年記念
柳家やなぎ真打昇進披露落語会

ご当地ゆかりの柳家やなぎの真打昇進を記念した落語会をしるべっとホールにて開催します!
師匠・柳家さん喬、兄弟子の柳家喬太郎らを迎えた豪華な記念落語会!
みなさまのご来場をお待ちしております✨

▼やなぎ師匠からのコメント動画はコチラ▼
https://youtube.com/shorts/-B5QuklH5zE?si=OELDCXm1G16D7Ydm


────────────────────

●柳家やなぎ・プロフィール
1990年2月 別海町西春別駅前生まれ
別海町立上西春別小学校・中学校卒業
北海道中標津高等学校卒業

2010年9月 柳家さん喬 入門
2011年2月 前座 前座名「さん坊」
2015年5月 二ツ目昇進「柳家やなぎ」改名
2025年9月 真打昇進

────────────────────

[日時]
2025.11.9(日)
14:00開演(13:30開場)

[会場]
中標津町総合文化会館
しるべっとホール

[出演]
柳家やなぎ(別海町出身・中標津高校卒業)
柳家さん喬
柳家喬太郎
柳家㐂三郎
柳家小太郎

[入場料]
🎫指定席2,500円
※全席指定、税込み、当日500円増し
※未就学児入場不可
※車椅子席をご希望の方は、お問合せ下さい。(窓口販売・電話予約のみ)

[発売日]
💎友の会先行販売
 2025.9.2(火)〜
 ◇販売初日は、WEB&窓口9:00〜/電話予約14:00〜
 ◇先行販売期間はお一人様「5枚」まで
 ☆「しるべっと鑑賞友の会」詳細はコチラ
💎一般販売
 2025.9.9(火)〜
 ※初日は…WEB&窓口9:00〜/電話予約14:00〜

[プレイガイド]
🎫中標津町総合文化会館(窓口・電話)
📱オンラインチケットサービス(WEB)

────────────────────
[主催]
(一財)中標津町文化スポーツ振興財団、北海道新聞釧路支社

[後援]
中標津町、中標津町教育委員会、釧路新聞社中標津支社、FMはな、株式会社広現社

中標津町総合文化会館トップへ

しるべっと学園 「楽しい絵画スクール」受講生募集!

by しるべっと(文化会館)

R7tanoshiikaiga.png
点・線・面を使った簡単な技法から、下絵の描き方、色の塗り方など初心者でも楽しく抽象画を学ぶことができます♪

と き/1.9月19日 2.9月26日 3.10月10日 4.10月17日
 【全4回、各回金曜日、19時〜20時30分】
ところ/しるべっと 美術室

講 師/外川 篤司 氏(標津中学校教諭)

受講料/3,000円(全4回分)※材料代含む
対 象/中学生〜一般(定員15人)※先着順
持ち物/手拭きタオル ※各種道具などは主催者が準備します。

申込期間/8月13日(水)〜8月29日(金)
申込・問合先/しるべっと(73−1131)またはWEB申し込み

WEB申し込みはこちら➡https://forms.gle/1A16gJz1qLXwiBwH8

中標津町総合文化会館トップへ

>>