中標津町図書館 information

トップページ






RSS

Ringworld
RingBlog v3.22

<< sakuの記事 >>

なぞなぞ。

by saku

みなさまこんにちは。
坊主頭のsakuです。

今日の中標津町図書館は休館日です。
腰を据えて本の整理をしたり、
展示を入れ替えたりと、
普段とは少し違う仕事をしています。
明日から通常通り開館しますので、
またのご来館をお待ちしております。


話は変わりますが、最近4歳の長男からなぞなぞを出されました。
「“かみ”は“かみ”でも、おっかない“かみ”はな〜んだ?」
という問題です。
みなさんは、すぐわかりましたか?

答えを聞くと、「あぁなるほどね」と思うのですが、
出題されたときは全く答えが出てきませんでした。

あぁ、脳みそが中年だなぁと思いながら
やっとのことで絞り出した答えが、
「朝起きたときに枕に付いている髪」
でした。
もちろん不正解でした。
量によっては十分おっかないと思うのですが。

今後、図書館の児童書コーナーにあるなぞなぞの本を研究して
息子に負けないようにしたいと思います。


ちなみに、なぞなぞの答えは
「オオカミ」
だそうです。


おはなし隊でした。

by saku

みなさんこんにちは。
坊主頭のsakuです。

今日の午前中、
おはなし隊のキャラバンカーがしるべっとにやってきました!
詳しくはコチラ↓
「おはなし隊キャラバンカーがやってきた!」

幼稚園年長さんに混じって一緒に見学しましたが、
(30歳上でも仲間に入れてもらえました)
日常にはない雰囲気で楽しかったです。

子どもたちは、
いつも読んでいる絵本を見つけたり、
友達に「この本読もう!」と声をかけたり、
とても楽しそうに過ごしていました。


おはなし隊のキャラバンカーは2台あり、
今回来ていただいたのは青い2号機です。
日本全国回るので、走行距離がすごそうですね。

おはなし隊の隊長さんやドライバーさんは、
地域ごとによって交代しながら回っているそうです。
来てくれた隊長さん(ラーメン好き)は本州のかただそうで、
今日の午後には弟子屈町でキャラバンカー設営&おはなし会をするとのことでした。


今月いっぱい、キャラバンカーが
北海道の各地方を走り回っているので、
もしかしたらドライブ中にすれ違うかもしれませんよ。
(すれ違ったら、一発でわかります)


しささる。

by saku

みなさんこんにちは。
坊主頭のsakuです。

明後日の6月29日日曜日、
中標津こどもクリニックにて
「こどもまつり」が開催されます!
時間は午前10時から午後1時まで。

子ども達の発表があったり、
おいしい食べもののお店があったりする中、
図書館の読み聞かせブースもあります!
ぜひ会場におこしください(^o^)丿


話は変わりますが、
最近、地元に関するコミックエッセイが多く出版されている気がします。
図書館でも、
『漫画 うんちく北海道』
椿かすが/漫画 池田貴夫/監修 KADOKAWA
などを所蔵しています。

道民は意識していない、
でも道外から見ると独特な習慣などが書かれており、
楽しく読むことができます。

そう言えば先日、
新しいバリカンを購入して初充電をしているときのことです。
“充電中に光るランプ”が付いていない機種だったため、
「これ、充電しささってるのかなぁ」
とつぶやいたところ、
道外出身者の妻に不思議がられました。


「このボールペン、書かさんない」
とか、北海道出身の方なら言いますよね。
「自分ではなく、モノの不具合でできない」というニュアンスですが、
道外の方々には伝わらないようです。


でも、妻の出身地でも、
ほぼ同じニュアンスで
「このボールペン、書かんに。」
と言うのです。
それを指摘すると、
「そう言えばそうだ。」とびっくりしていました。

慣れって、本当に意識しないものですよね。


来週日曜は…。

by saku

みなさんこんにちは。
坊主頭のsakuです。

来週日曜日の6月29日
中標津こどもクリニックで
「第13回 こどもまつり」が開催されます。
時間は午前10時から午後1時までです。

毎年、子ども達の発表(ダンスなど)があったり、
食べものなどのお店が出たり、
とても楽しく、にぎやかなイベントです。

毎年図書館は、
テントを一つお借りして出張読み聞かせを行っています。
もちろん今年も行く気満々です!
ポスターにも、しっかり載っています!
(図書館にもポスターを掲示しています)


そんなわけで、
ただいま図書館事務所内でこっそりと
準備したり練習したりたくらんだり想像したりしていますので、
本番当日を楽しみにしていてください!

雨降りませんように!


ノリツッコミ。

by saku

みなさんこんにちは。
坊主頭のsakuです。

最近、4歳の長男が「ノリツッコミ」を覚えました。
自分でボケて自分でつっこむという、高等技術です。

内容は、
長男「僕の骨を抜いたら骨がぐにゃぐにゃになっちゃうよ。
   …そんなわけあるかー!骨はかちかちだよ!」

という感じだったと記憶しています。
そうです。骨はかちかちなのです。


『写真とイラストでわかりやすい 0〜6歳はじめての男の子の育児』ナツメ社
をぱらぱらめくってみたところ、
日常生活や食生活のことについての説明はわかりやすく書かれていたのですが
ノリツッコミが何歳からなのかはわかりませんでした。


我が家の家系には関西の血は入ってはいないので(北海道と東北です)、
長男はおそらく幼稚園で覚えてきたと思います。

一番最初にノリツッコミを集団生活に活用し出したのは、
一体誰で何歳の頃からなのでしょうか。
その子の深い知識に脱帽です。


<< >>