中標津町図書館 information

トップページ






RSS

Ringworld
RingBlog v3.22

<<   >>

NDCのこと(2)「NDCの歴史」

by のび子

前回の私の記事、NDCのこと(1)からの続きです。

そもそも、NDC(日本十進分類法)とはいつ作られたのか。
図書館には日本十進分類法という、
NDCの分類が分かる本が置かれていますが
(当図書館はカウンター裏にあるので、
閲覧したい場合は職員に声をかけてください。
ちなみに貸出できない資料です)
当館にある95年の改定版では約70年の歴史があると書かれていますので、
ここから1929年に初版が出版されて以来使われていることが分かります。

こちらの本は原編者がもり・きよし(森 清)さんになっています。
(現在も改定が行われているため、原編になります)
そう、この森清さんこそNDCの産みの親なのです。

それまでも様々な分類法がありましたが、
森さんが考案した日本十進分類法が普及したのは
その中でも画期的なものだったからのようです。
私が生まれる前からあるものですし、
空気のように当たり前に使っていたものですから
そんな時代の苦労は分かりません。
ですが、この膨大な分類を整理するために注いだ力は
並大抵のものではないでしょう。
司書として森さんに足を向けて寝れません。
はー、ありがたやありがたや。
(もう亡くなられている方ですが…)

ところで、ここまでの文中、ちょっと気になる言葉が
出てきませんでしたか?
そう、日本十進分類法は「日本の図書館で使われている」分類法なのです。
では海外では?

次回は海外の分類法について書きたいと思います。


<< >>