中標津町図書館 information

トップページ






RSS

Ringworld
RingBlog v3.22

のび子 - 2013年11月の記事

たぬき

by のび子

本日は中小の3年生へブックトーク。
テーマは「ことわざ」でした。

紹介したのは下記の本です。

「のはらうた」くどうなおこ/作

「馬の耳に念仏」斎藤孝/編 はたこうしろう/作

「ねこのことわざえほん」高橋和枝/作

「コックのぼうしはしっている」シゲタサヤカ/作

シナリオがないとどういう繋がりなのかわかりにくいですね。
是非想像してみてください。

いくつかクイズをしてみたり、先生も協力して頂いて動物に変身してもらい
盛り上がるところで盛り上がってくれて
こちらも大変楽しいブックトークになりました。
最後にことわざ集めをグループに分かれて行いましたが、
なかなか難しいお題でも一生懸命集めて
机に色んなことわざの書かれた短冊が広がっていましたよ。
今日は言葉だけでも何か覚えてもらえたのかなと思います。

大人にとっても子どもにとっても、
これからの時期は「捕らぬ狸の皮算用」ということわざが
ぴったりになってくるのだろうなあ。


今日は巡回図書の日

by のび子

今日は月に1度の巡回図書の日。
普段図書館の中にこもってばかりいるので
外に行く仕事は何となくウキウキしますね。
午前中は結構天気が良かったんですが、午後は所々雨模様でした。
ちなみに私は雨女ではありません。

職員ブログで皆しつこく書いてますが、24日は絵本作家とよたかずひこさんの
講演会があります。
「ももんちゃん」というと「ああ!」という方がほとんどなほど、
子どもにもお母さんにも人気の絵本作家さんです。
柔らかいタッチの絵と、リズミカルな言葉が楽しいとよたさんの絵本は
図書館でも人気があります。
サイン会もありますので、記念に自分のお気に入りのとよさんさんの本に
サインをしてもらえますよ!

そして今日はこれから佐々木譲さんの講演会です!
私も参加しますが、絵本や児童書の作家さん以外の講演会は初めてなので楽しみです。


俵橋小学校でポップ作り

by のび子

先日、俵橋小学校の図書委員会にお邪魔してポップの書き方を教えてきました。
当館ではあまり使っていないものですが、色んなお店で購買意欲をそそられる
ポップをよく見かけます。
同じように、図書館でも手に取ってもらいやすいように
ポップを使って本を紹介することがあります。
(こどもの読書週間期間中にも展示してました)
ユニークなものから思わず「おっ」と思うものまで、
色々なポップが完成しました。
学校で展示をしているそうなので、立ち寄る機会のある方は
見てみてくださいね。

そのポップ書きの時に、自分が小中学生の時に使っていたペンを
持って行きました。
ローラースタンプ状になっているペンでドットが打てるというものなのですが、
子どもたちの目が輝いていたのが当時の自分を見ているみたいで
何だか新鮮でした。
学生時代に集めてた文房具って今でも面白いものが多くて
まだ売っているなら欲しいものがいくらかあったりします。
ちなみに図書館でドットが打てるペンのことを聞いてみたところ
知っている人はいませんでした…。


本日最終日!

by のび子

_91_E5_92J_90_7D_8F_91_8A_D91.jpg
図書館の看板
_91_E5_92J_90_7D_8F_91_8A_D92.jpg
こんなビルの一角に!
読書週間特別展示&古本市は本日が最終日です!
生憎のどしゃぶり、しかも風が強くてお出かけには向かない天気ですが…もし図書館にいらっしゃる用事がありましたら覗いて行ってください。
今日はできるだけ外出を控えた方が良いかと思いますので、くれぐれも無理のないよう!
駐車場から図書館に来るだけで傘が吹き飛ばされそうでした。

先週私用で東京に行っていたのですが、駅からホテルに向かう道すがら「図書館」の文字を発見!
こんな大きなビルに図書館が!?と気になり、翌日立ち寄ってみました。

歌舞伎座の近くにあるこの「松竹大谷図書館」は私設の図書館で、演劇、映画に関するものを専門に取り扱っています。
映画で有名な松竹株式会社の創立者の一人、大谷竹次郎氏が昭和30年に文化勲章を受章したことを記念し開館されたそうです。
企業などが設置した専門図書館があることは知っていましたが、入るのは初めてです。

中に入ると…本棚がない!?
ここは完全閉架式と言って、カウンターで読みたい本をリクエストして持ってきてもらうというタイプの図書館になっていました。
人の手に触れるとどうしても皮脂での汚れや、
何かのトラブルで損傷が起きることが避けられません。
貴重な資料は永く保存しておくため、そのようなことを極力回避するために
このような措置が置かれている場合があります。
利用者が入ることができる部屋は児童書コーナーより狭く、
懐かしい目録カードがたくさん入った箱が並んでいて
現在全ての資料をPCで検索できるように入力作業をしているようでした。
ちらっと見えた書庫は当館よりもかなりの広さがありそう…
(倍以上の資料を保管してますしね)
親切な職員の方に丁寧に図書館について説明をして頂きました。
待ち合わせがあったので慌てて飛び出してしまいましたが、
折角の貴重な資料、見てみたかった!(何も見ずに出てきてしまいました)
阿国歌舞伎の様子を伝える貴重な資料まで所蔵しているのだそうです。
築地・歌舞伎座に御用がある方は立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
(土日他、休館日がいくつか設定されておりますのでご確認ください)

松竹大谷図書館
http://www.shochiku.co.jp/shochiku-otani-toshokan/

ご紹介の許可をくださった松竹大谷図書館の職員さん、ありがとうございました!
立ち寄った前日は図書館総合展で発表もされていたそうです。
お互いに頑張りましょう〜!!


ひともじ

by のび子

先日、近藤良平さんのダンスワークショップに参加してきました。
その近藤良平さんが作られた「ひともじえほん」を
よく読み聞かせに使います。
こちらは体で50音を作るというもの。
1人だったり、3人だったり、読み始めるとどこの子どもたちも
その真似をし始めます。
図書館の読み聞かせでも、6年生の教室でも、誰かが必ず真似します。
そういう魅力が本から溢れているんですよね。
面白いなあ。

もしかしたら大人に読み聞かせしても楽しいかもしれません。

ワークショップの後、ひともじえほんを翌日の読み聞かせで使いますと
ご報告したところとても喜んでくれました。

いつかみんなの「み」を生で見たいなーと思いつつ、
今日もひともじえほん片手に読み聞かせ、です!