中標津町図書館 information

トップページ






RSS

Ringworld
RingBlog v3.22

のび子 - 2013年7月の記事 >>

こわいはすき?

by のび子

あと2回寝ると、「図書館百物語」!
ということで、あと2日でこわ〜いおはなし会です。
今回は子ども向けの朗読も行います。
子どもたちは学校で先生や子ども同士の朗読しか聞く機会がないと思いますので、
これを機に地元で活動している朗読サークルさんの朗読も是非聞いてみてください。
大人向けの作品もありますので、親子で楽しめますよ。

昨日はきもだめしの会場に下見に行ってきました。
扉をガラガラと開けて…中に入ると…

こっ…

これは…

かなり怖いかも…?


楽しんでもらえるように、

いや違いますね

「こわがってもらえるように」頑張ってます♪


くもりぞら

by のび子

天気が優れない日が続きますね。
中標津に住んでから、夏なのに寒さを感じるのは初めてかもしれません。
過ごしやすいものの、ちょっと寂しいような気も…。

22日、23日もブックフェスティバルがありました!
22日は開陽小学校、23日は俵橋小学校です。
どちらの学校もたくさんの本を借りて行ってくれました。

開陽小学校で行ったブックトークのテーマは「宇宙」
下記の本を紹介しました。

「真実はひとつ ガリレオ」
後藤 幹/文

「黒い太陽のおはなし」
寮 美千子/文

「ともだちは海のにおい」
工藤 直子/文

「星新一ショートショートセレクション宇宙のネロ」
星 新一/著

「12の星のものがたり」
tupera tupera/作

「ひさの星」
斎藤隆介/作

開陽小学校の子どもたちは皆ノリがよく、こちらもどんどん楽しくなってしまいました。


俵橋小学校は読み聞かせ。

パネルシアター「のっぺらぼう号」

「とべバッタ」
田島 征三/作

「めっきらもっきらどおんどん」
長谷川 摂子/作 降矢 なな/絵

のっぺらぼう号では、教頭先生に協力して頂いてのっぺらぼうになって頂きました!
鬼太郎の手遊びもやりましたよ♪


夏休み前は学校の授業でたくさんの子どもたちが本を借りに来てくれました。
ブックフェスティバルの子どもたちも、館内に来る子どもたちも、
選び終わるとみーんな固まって読み始めるので
いつも不思議だなあと思いながら見ております。
確かに児童コーナーは一人がけの席はないんですが、
肩と肩がくっついたまま没頭してるんですよね。
1対1で本と向き合っている子もいれば、皆で同じ本を読んでいる子もいます。
そういえば、女の子が大きなソファーに1周ぐるりと座って
それぞれ本を読んでいるという姿を見たことがあります。
皆で読むのも楽しいんだろうなあ。
まあ、子どもじゃないとなかなか見ない光景ですけどね…。


ブックフェスティバル

by のび子

18日、西竹小学校でブックフェスティバルを行いました!
300〜400冊の本を体育館に広げ、子どもたちに貸出を行うという事業です。
道立図書館のブックフェスティバルを真似て、
中標津町図書館で行える規模で開催しています。
昼休みに準備をしに行ったんですが、「時間まで入っちゃダメだよ」と言っても
子どもたちは目を離したスキに体育館に忍びこんでこっそり物色をしていたとか。
嬉しいですねえ。
たくさん本を借りてくれましたよ。

子どもたちのブックトークの後、私たちもブックトークを行いました。
紹介した本はこちら


「だれでしょう?」(パネルシアター)

「西遊記」

「おさるのやま」いとうひろし/著

「ゴンちゃん」灰谷健次郎/著

共通に出てくる動物は「サル」というブックトークでした♪


だれでしょうはクイズのパネルシアターですが、
なかなか難しい問題でも答えが出てくるのがすごい!


明日、明後日もまたブックフェスティバルがあります。
一緒に行うブックトークも読み聞かせも、必死に練習してます。
楽しんでもらえたらいいなあ。


思わぬ出会い

by のび子

先日、札幌の高校図書館を見学してきました。
図書館見学は半分趣味を兼ねているのですが、
公民館図書室でも、公立図書館でも、学校図書館でもそれぞれ特色があり、
大変勉強になります。
できること、できないこと、それぞれありますが
中標津町図書館でも色々なことができたらいいなあと思っております。

お時間を割いてくださった各校の先生、ありがとうございました!


見学に行った日、タイミングがあったので幼馴染とお茶に行きました。
先日誕生日を迎えたので、良かったらこれ、と本を貰いました。

「いつもの毎日。 衣食住と仕事」
松浦弥太郎/著 集英社
(すみません当館に所蔵がありません…)

暮らしの手帖の編集長をしている、松浦弥太郎さんの著書です。
以前会った時に松浦弥太郎さんの本を気に入ってよく読んでいるというので
気にかけていたのですが、プレゼントしてもらったのでのんびり読もうと思います。
まだ手をつけたばかりですが、良いものを大事に使うというスタンスで
様々なものが紹介されていくようです。
文体がやわらかく、お茶と一緒に楽しみたいような雰囲気があります。

しかしびっくりしたのが、ミロスラフ・サセックさんの絵本の翻訳を
手がけられていたということでした。
知らずに手に取っていたのでびっくり。
1冊も読んだことがないと思っていましたが、気づかぬ間に繋がっているのが面白いです。


ひゅ〜どろどろ

by のび子

夏ですね〜!
夏生まれですが、暑いのは大の苦手です…。
気温上昇は25度まで!とか、制限があったら大層快適なのですが、
そんなことは無理なので色々な納涼グッズで暑さを凌いでます。

図書館の前はよく打ち水をしています。
打ち水は水が蒸発する時に周囲の熱を取ってくれるので、
水を撒いたところの気温が2度下がるのだそうです。
日本人の涼むための知恵は科学的だったり、精神的だったりと
多岐に渡って考えられていて感心します。
そのひとつが怪談ですね。

図書館の納涼おはなし会は作品が決まり、あとは練習に励むのみ!
皆さんのご来場お待ちしてます♪


>>