中標津町図書館 information

トップページ






RSS

Ringworld
RingBlog v3.22

saku - 2013年5月の記事 >>

強風。

by saku

みなさんこんにちは。
坊主頭のsakuです。

昨日から今朝にかけて、
坊主頭もなびくほどの強風が吹いていました。
おまけに雨まで。


我が家の3歳児は
「傘さして幼稚園に行く!」
と意気込んでおりました。
そういえば子どもの頃って、なぜか雨具が楽しく感じられましたね。
しかしながら、幼稚園から傘はNGと言われているので
合羽(カエルのコスプレ風)を着せて登園しました。


さて、図書館には
『北海道のお天気ごよみ 365日』
菅井貴子/著 北海道新聞社
という本があります。
365日プラス1日の、北海道の天気にまつわる話題が書かれています。

その本によると、
今日5月30日は
「1981年、旭川と紋別の最も遅い降雪終日」
「1984年、釧路の最も遅い桜の開花」

だそうです。


と言えば、町内でもちらほら咲いているのを見かけます。

今週末にでも、タイミング良く満開になるといいですね。


そういう装置。

by saku

みなさんこんにちは。
坊主頭のsakuです。


最近、図書館ブログなのに
自分の子どものことしか書いていないことに気がつきました。
公私混同です。
「自分のツイッターでつぶやけよ」という感じですね。
ツイッター、やってませんが。

というわけで、
しっかり反省したうえで、
今回も子どものことを書きます。


最近、
『ヤングアダルト パパ』
山本幸久/著 角川書店
という本を読みました。
中学生男子が赤ちゃんを育てる、という小説です。

育児あるあるネタが随所にちりばめられているのですが、
その中で特に共感したのが、
子どもの抱っこについてです。

抱っこして、
「もう寝たかな」とベッドに寝せようとすると、
オギャーと泣く。
それが何回も繰り返される。
そんな状況に、主人公の中学生男子は
「こいつにはそういう装置でも付いてるのか?」
と愚痴ります。


これ、育児経験者なら絶対共感しますよね。


おもちゃの人形で、
立たせると目が開き、体を寝かせると目を閉じる
というのがありますが、
それの逆バージョン。
体を寝かせると目が開く。泣き声付きで。


うちの子は下が1歳、上が3歳なので、
素直に寝てくれることが多くなりました。
しかし先日、3歳の息子がインフルエンザになった時、
鼻水・咳・高熱で寝付けなかったためか
久々に“装置”が作動しました。
ちょっと大変でしたが、
「なんだか懐かしい感じ。」
と、不謹慎なノスタルジーを感じてしまいました。


渦中にあるときは大変でイライラするけれど、
過ぎ去ってしまえばなんだか懐かしい。
我ながら身勝手だなぁ、
と思う今日この頃でした。


電車。

by saku

みなさんこんにちは。
坊主頭のsakuです。

最近、3歳の長男が「近郊電車」という言葉を覚えました。
近郊に電車が走っていないこの土地で。


中標津に電車(標津線)が走っていたのは、
平成元年まででした。
当時、僕は純朴(自己申告)な小学生。
「さよなら標津線」イベントで、
普段は中標津には来ない立派な電車に乗ったような記憶があります。
いや、見ただけだったかな。


廃線になって四半世紀経ってから言うのもなんですが、
電車や線路って、
小さい頃の思い出に残りやすい気がします。

さよならイベントの他にも、
2つ上の兄と一緒に初めて子供だけで電車に乗ったことや、
線路に耳をあてて電車が来る音を聞いたり(※危険です)。


昨年度の「わくわくチャレンジ教室」で
郷土館の方が子供たちに中標津駅の場所を教えてくれたとき、
「ありえねー!」
と声があがっていました。

息子がもう少し大きくなったとき、
標津線の話を少ししてみようかと思います。
そのとき、どんな反応を示すか今から楽しみです。


それまでに、郷土資料コーナーで
もっと標津線のことを勉強しておかないと。


1歳児の選んだ本が…

by saku

みなさんこんにちは。
坊主頭のsakuです。


12日のパパさんおはなし会に来ていただいた皆様、
ありがとうございましたm(_ _)m
本当にいつも家で読んでいるように実演させていただいたのですが、
ただの親馬鹿披露じゃなかっただろうか、と不安になっております。


さて、
相変わらず我が子は楽しそうに絵本を持ってきてくれます。
絵本は1冊1冊の世界がしっかりしているものが多いので、
子どもたちは楽しそうに聞いてくれます。

たまに、
「ちょっと対象年齢から外れるんじゃない?」
と思う本を図書館の棚から持ってくることもありますが、
僕は、あまり気にせず読んであげることにします

そのうえで、
息子が気に入らないようなら反応を見てやめます。
意外と、ちょっとお兄さん向けの本でも楽しんでくれることもあります。
赤ちゃん向けの絵本を、ニコニコと開いていることもあります。

とにかく、
1回は必ず、本人が選んだ本を開いてあげるように心がけています
その方が、子どもも納得できるのではないでしょうか。
目安としての対象年齢はありますが、
人それぞれです。
お話が分からなくても、きれいな絵を眺めるのが好きなのかもしれませんし。



あ、一回だけ、例外がありました。
1歳になったばかりの次男が
家の本棚から取ってきた本が、
『海と毒薬』遠藤周作
(第二次世界大戦中、ある病院で生きている米軍捕虜に
人道から外れるような人体実験を行う話)

の文庫本だった時は、
さすがに読みませんでした。

…なぜそのタイトルを選ぶのだい?


1歳児のお気に入り絵本。

by saku

みなさんこんにちは。
坊主頭のsakuです。

午前中に図書館の車のタイヤ交換をしたら、
急に寒くなりました。
天罰なのでしょうか。


それはさておき。


先月1歳になったばかりの次男に、
初めて、お気に入り(だと思われる)絵本
ができました。

分かりやすい形の顔に
いろいろな表情が描いてある本
なのですが、
次男はその絵本を手にとって、
読んでほしそうにこちらを見ます。

今まで、
「お腹すいた」
「眠い」
「排泄した」
と泣くくらいしか
意思表示をしなかったので、
成長が実感できて感慨深いです。

我が子の“心”ができていく過程を見ているようです。


我が家の1歳児お気に入り絵本のタイトルなどは、
今週日曜日(12日)の午後3時から開催する、
パパさんおはなし会
で紹介したいと思います。
参加申込みは今日までですが、
「迷ってるんだよな〜」という方は、
時間があったら当日のぞきに来てみてください。
会場(おはなしコーナー)に余裕があれば、
飛び入り参加可能です♪


成長と言えば、
3歳の長男も幼稚園に通いだし、
ちょっとずつ集団生活に慣れてきたようです。
毎日お風呂で、友だちとのごっこ遊びのことをお話してくれます。

「○○くんがキョウリュウジャー(戦隊モノヒーロー)でね、
 □□くんが仮面ライダーでね、
 ぼくがバルタン星人なの!」

…ウチの子だけ侵略者なのが気になります。


>>