中標津町図書館 information

トップページ






RSS

Ringworld
RingBlog v3.22

ジェーン - 2012年7月の記事 >>

夏の1ページ

by ジェーン

みなさん、こんにちは!


こどもたちは夏休みに入り、図書館は賑やかな日々が続いております。

図書館内は蒸し暑く、汗っかきな私は額からタラりと汗を流して過ごしています。


そういえば私の高校は、耐震強度の問題で図書室が急遽プレハブの小屋に移され、
車が通るたびにゆれ、雨漏りは日常茶飯事というなかなかユニークな図書館でした。

夏になると蒸し暑く、電車についている首ふり扇風機が回っていたのですが、
生ぬるい空気を掻いているだけであまり効果はなく、
時々気まぐれにやってくるおじいちゃん先生が、図書室なのにも
かかわらず「熱中症になるべー」と言ってアイスを持ってきてくれたのもいい思い出です。

注)中標津町図書館では、館内で飲食はできませんのでご協力お願いします。


夏になると読みたくなる本があります。

『夏の庭』 湯本香樹実/著
「死体を見にいこうぜ!」最初は興味本位で死にそうに見えるおじいさんの観察を始め…
しかしいつの間にかその観察がおじいさんとの交流に変わってゆく…。


『TUGUMI』吉本ばなな/著
病弱でわがままに育ったいとこの「つぐみ」のところで過ごした「わたし」の夏のひととき。


この2冊は私が小・中学生のころに出た宿題、読書感想文で題材にした
本です。

図書館では、工作や自由研究の本も展示、貸出していますので、
ぜひ図書館へ宿題のヒントを探しに来てみてくださいね!


トピアリー

by ジェーン

みなさん、こんにちは。

今日はブックスタート(8ヵ月健診の際の絵本の案内)へ行ってきました!


めんこい赤ちゃんたちに癒されてきました!!

今日の子たちは、よく笑う子が多くて
思わず私も微笑まずにはいられませんでした〜♪


さて最近読んだ絵本でとても癒される一冊を紹介したいと思います。


『グランパグリーンの庭』 レイン・スミス/作


このおはなしは、トピアリー(樹木などを刈り込んで動物などの形を作る造形物)の職人であるおじいちゃんの人生を孫がトピアリーとともに辿るストーリーです。

絵がとても優しいタッチで、緑色であふれていて(文字も緑!)
気持ちゆったりと落ち着きます。


絵がおじいちゃんの人生を物語っていて、トピアリーがまた美しいんです。


私の小学校にもトピアリーがありました。
うさぎ、いぬ…特に好きで毎日見ていたというわけではないのに、
この絵本を読んで、ふっと記憶が蘇りました。

あのトピアリーたちも、きっとこの本のおじいちゃんのような人に丁寧に手入れされていたんだなぁと思うと愛おしくなります。


普段、通り過ごしてしまっていた色々なものたち、そしてそれらを作ってくれた人たちにもきっと物語があるんだろうなぁと思います。

私の記憶の抽斗にきちんとしまわれていた小学校のトピアリーも、きっと小学生ながら目にしっかりと焼き付けていたから、思い出すことができたんだろうなぁと思います。


やーやどー♪

by ジェーン

今日はお祭りですね!!

私も早速、お昼休みに屋台へ行ってきました。
久しぶり、北海道に来てからは初の屋台で、時代が変わったのか北海道独特なのか
今まで見たときのない屋台があり新鮮でした。

私の故郷には神社が沢山あり、6月に入ると連日のように屋台=「よみや」
(私の地元ではこう呼びます)が出ます。

「よみやカレンダー」なるものが折り込みで各家庭に配布され、冷蔵庫に貼られた
それを見るのが夏休みの楽しみでした。

故郷で一番大きなお祭りに「ねぷた」というのがあります。

斜里町で「ねぷた」祭りがありますよね。

私はお祭りが大好きであのお囃子や太鼓を聞くと居ても立ってもいられません。


よく「ねぶた」と間違われるのですが、弘前の「ねぷた」と青森の「ねぶた」は
おみこし、掛け声、踊りが全く違います。
それぞれ見ごたえたっぷりで、あまり知られていませんが「五所川原の立佞武多」は
2mもの武者が市内を練り歩き迫力満点です。

さて、こんな可愛い「ねぶた」絵本を見つけました!

『たちねぶたくん』中川ひろたか/著 村上康成/絵
『ねぶただ』砂山恵美子/絵・文


「ねぶた」の武者がどのように描かれているのか、写真で見ることができる絵本もあります。

えほんねぶた』 あべ弘士/著

図書館側入り口近くでは、かわいい提灯で飾り付けられた展示「祭」が開催中です。

お祭りの本から浴衣の本まで展示、貸出しています。

こちらもぜひ見に来てくださいね!


見方を変えてみよう

by ジェーン

みなさん、こんにちは。

今日から3連休ですね。
みなさんはどこかお出かけの予定はありますか?


図書館は連休中も通常通り、午前10時から午後7時まで開館
しております。

ぜひ図書館にも遊びに来てくださいね♪


さて突然ですが、自分の住む「まち」「いえ」について考えたことはありますか?

3.11の大震災以降、「町」「人」「家族」との繋がりの大切さが
改めて認識され、「家」「住まい」「ご近所付き合い」のあり方が問われました。

両親との同居を決めたり、都会ではひとり暮らしの不安から
ルームシェアへの切り替えが増えた、と耳にしました。

先日、表紙に描かれた素朴なイラストに惹かれ、たまたま手にとった本が

『トラフの小さな都市計画』
鈴野浩一・禿真哉
 

という本でした。

建築家の方が書かれた本で、建物という枠を越え、様々な領域の
空間デザインを手掛けているそうです。

本の中で「家具」や「家」、「町」のデザインのアイディアが
あふれているのですが、それがまたユニークで、とても面白い!!

「くつの水族館」「裏返しのまち」
名前を聞くだけでワクワクします。

見方を変えてみることで新たな発想が生まれるんですね!

普段何気なく過ごしている自分の部屋、何気なく歩いている町も
見方を変えるだけで、面白い発想が思いつくかもしれませんね。

普段の生活がちょっと楽しくなるかもしれません。

ちょっと発想を変え、図書館の空間もみなさんにとって居心地が良くて、
使いやすくて、ふらっと寄りたくなってしまうような空間にしていけたらなぁと思います。


小さな遠出の日

by ジェーン

みなさん、こんにちは!

今日は霧雨の中、羅臼へ出張してきました。

他の図書館の方のおはなしを聞くのはとても新鮮で勉強になります。

その土地土地で特徴としていることがあり、これから始めようとしていることがあり、
中標津も中標津らしさを出し町民の方に親しまれる図書館に、
そして私自身町民の方に顔を覚えてもらえる司書になりたいなぁと感じた研修でした。


さて、羅臼町内ではあちらこちらで全国津々浦々のナンバーをつけた車にお目にかかりました!!

南は「長崎」から「なにわ」「大宮」「横浜」「宮城」…

車のナンバーを見るのが好きで、つい観察してしまいます…

運転中ではないのでご安心を!


中標津町内もキャンピングカーや全国各地のナンバーを目にする季節となりました。

図書館では、
「祭」「オリンピック」「ホタル」
児童書コーナーでは
「冒険」「からだ」に関する展示をしていて、とても賑やかになっています。

ぜひ全国の皆さんに、中標津の図書館に立ち寄ってもらえればなぁと思います。


>>