中標津町図書館 information

トップページ






RSS

Ringworld
RingBlog v3.22

<< saku - 職員のつぶやきの記事 >>

今だけ貸出し3週間!

by saku

みなさんこんにちは。
今朝の雪かきで坊主頭から蒸気を出しているsakuです。
この蒸気を新たなクリーンエネルギーとして活用できないものでしょうか。


たくさんのお友達が来てくれた「としょかんクリスマス会」も終わり、
(詳しい様子は12月16日のジェーンさんのブログをご覧ください)
今年も残すところ2週間となりました。

中標津町図書館では、
年末年始にまったり本を楽しんでいただくため、
年内(12月28日まで)貸出しに限り、
通常2週間の貸出期間を
3週間に延長しています!

普段はなかなか読み切れない長めの小説を読んでみたり、
料理、裁縫、DIYの本で新たなワザを身につけたり。
3週間たっぷり使って、いろいろな本をお楽しみください♪


中標津町図書館の年末年始休館は、
12月29日〜1月5日までです。
休館中の本の返却は、入口わきにあるブックポストへお願いします。


今年の漢字。

by saku

皆様今日は。
坊主頭のsakuです。
師走の候、如何お過ごしでしょうか?

と、いつもより多めに漢字を使ってみました。

本日12月12日は「漢字の日」です。
「いい字一字」のごろ合わせらしいですよ。

京都の清水寺では、
毎年恒例の
「今年の漢字」が発表されました。


今年の漢字は…

“金”


ロンドンオリンピックの“金”メダルラッシュや、
“金”環日食(北海道では部分日食でしたが…)などが
今年の漢字の選考理由とのこと。

実はこの漢字、2000年にも選ばれています。
当時はシドニーオリンピックでのメダルラッシュや、
二千円札が登場したことなどを受けての“金”でした。


「今年の漢字」は公募された中から選ばれており、
12月初旬まで中標津町図書館でも投票(投字?)を受け付けていました。
みなさんが書いた漢字は選ばれていましたか?



目の前にいたジェーンさんに
「ジェーンさんの今年の漢字は?」と聞いてみたところ、

少し悩んでから、


「笑顔!(^o^)丿」


と言いました。


…二文字ですけど?


新聞各紙。

by saku

みなさんこんにちは。
坊主頭のsakuです。


4日に衆院選が告示され、
図書館の出入り口にもどどーんと投票日の案内が貼り出されました。


さて、中標津町図書館では9紙の新聞を読むことができますが、
昨日の朝刊の1面は、
4紙が衆院選序盤情勢調査の結果でした。
つまり、みなさんのお家に電話して
「どこの政党に投票するつもりですか?」
と聞くんですね。
(僕は一度もこういう電話を受けたことがないのですが…)


北海道新聞と毎日新聞は、
共同通信社の集計結果を掲載していました。
それに対し、
読売新聞と朝日新聞は、それぞれ自社で調査した結果を載せていました。

釧路新聞は地元紙らしく、
道7区(釧路・根室管内)候補者を一人ずつの
主張や思いを伝える連載が昨日から始まりました。
北海道新聞の釧路・根室面でも、
候補者2人ずつ取り上げた特集を組んでいます。


新聞の良いところは、
事件発生(?)からお家に配られるまで数時間の時間差はあるものの、
新しい情報を読むことができるところですね。

“最新”という面ではインターネットにはかないませんが、
ネット上は情報量が多く、慣れていないと必要な情報がなかなか見つからないといった面もあります。
新聞で求める情報の目星をつけてネットでさらに探してみる、
というような使い分けをするのも一つの手ですね。


中標津町図書館には、
新聞(過去のものもあります)とインターネットの両方を閲覧することができるので、
ぜひご活用ください。
(※一度に2紙以上を長時間確保するのは他の利用者の迷惑になることもありますので、お控えください。)


ノロウィルス。

by saku

みなさんこんにちは。
坊主頭のsakuです。


今日から12月ですね。
気温がぐっと下がり、風邪のひきやすい季節になりました。
みなさん、お体の具合はいかがですか?

風邪も気をつけなくてはいけませんが、
これからの時期特に注意をしなくてはいけないのが、
ノロウィルスですね。

ニュースで報じられる頻度も高くなってきました。


感染すると嘔吐、下痢、腹痛などを引き起こすノロですが、
厚生労働省のホームページによると、
有効なワクチンは無いとのこと。
症状に合わせた治療を行うしかないそうです。
(下痢止め剤は、病気の回復を遅らせることがあるそうなので気をつけましょう。)


ということで、
予防することが重要になります。
ほとんどが口からの感染なので、
食べる前には特に気をつけましょう。

料理はしっかり加熱し(85℃以上で1分以上)、
手はしっかりと洗うこと。
石鹸をしっかりと泡立てブラシなどを使って洗い、
すすぎは温水の流水で十分に。
そのほか詳しいことは、厚生労働省のホームページに書かれています。
ノロウィルスに関するQ&A


先日テレビで、
「ノロウィルス予防には流水で30秒間手を洗う」
ということが言われていました。
30秒の目安としては、
「♪ハッピーバースデー♪を2回歌う」らしいです。
面白いアイデアですが、そうそう祝う相手もいません。
誕生日でもないのに勝手に誰かの年を重ねるなんてことをしたら、
人間関係に修復不可能な溝ができる恐れがあります。

図書館には
『あなたにもできる 30秒サーキットエクササイズ』J・アライ/著
という本があるので、
手洗いしながらでもできそうなエクササイズを探してやってみてはいかがでしょうか。


おてて絵本。

by saku

DSC_0005.jpg
「木のおもちゃパーク」にて。奥が息子。初対面のお嬢さんと早くも共同生活。
みなさんこんにちは。
坊主頭のsakuです。

昨日の職員ブログでも書かれていた
「木のおもちゃパーク」に行ってまいりました。
3歳の長男大はしゃぎ。
会場中にあふれる木のおもちゃを見て、
端から順に魅了されていました。
木工体験で作った車は、ずいぶん気に行った様子。
作り方を教えて下さった皆さん、ありがとうございました。


そんなわけで、
4時間も会場を駆け回り、
さぞ疲れて夜は早く寝るだろうと思いきや、
何故かすんなりと寝てくれません。
興奮冷めやらぬ、といったところなのでしょう。

体は疲れているはずなので、
気分が落ち着けばすぐ寝てくれるだろうと思い、
まず部屋の電気を消しました。

図書館職員としては、
やはりここで一発絵本でも読んであげたいところですが、
暗闇の中ではそれもかないません。


そこで、
「おてて絵本読んで」と息子に提案してみました。


おてて絵本とは、
両手を絵本に見立てて読む(ふりをする)というものです。
ストーリーは、全て即興。
子供向けのテレビ番組でもやっているので、
ご存知の方も多いかと思います。
正しい作法(?)はインターネット上で見ることができますので、
気になった方は“おてて絵本”で検索してみてください。


息子が読んだのは、「きょうりゅうの絵本」
内容は、
「がおー、ぎゃー、ぐわおー、にげろー。おしまい。」
です。
最後に「にげろー」とあるので、ジュラ紀に人間がタイムスリップしたという設定なのでしょう。

面白かったのでアンコールしたところ、
2冊目は「しょうぼうしゃの絵本」
「う〜、う〜、う〜、う〜、う〜〜〜〜。おしまい。」
消防隊員の方々の活躍には、頭が下がる思いです。


ポンポン出てくるのが愉快なので、
「じゃあ、お父さんの絵本読んでみて」
とリクエストしてみました。

息子「うん。いいよ。『おとうさんえほん』、おしまい。


…子は親の背を見て育つといいますが、
僕の背中はずいぶんと無口なようです。


<< >>