中標津町図書館 information

トップページ





RSS

Ringworld
RingBlog v3.22

<< 職員のつぶやきの記事 >>

冬のスポーツ

by kane

冬の授業ではスピードスケートをやる中標津町ですが、足が冷たくて泣きたくなることもあった気がするんですが、冬休みはリンクへ暇さえあれば行ってた気がします。辛いのか、楽しいのか・・・子どもだったから元気だったということですかね(^^ゞ

社会人になってからはスキーやスノーボードへ行くこともありましたが、いまでは全然やってません。
現在の冬のスポーツは長靴アイスホッケーアイスホッケーです。

9年ぐらい前に木村拓哉さんが出演していたドラマ「プライド」に影響され、さすがにアイスホッケーは無理だなと思い、ちょっとナメテて始めた長靴アイスホッケーにドップリとハマッテしまい、いまでは長靴アイスホッケーだけじゃなく、アイスホッケーまでもやっているという始末(^^ゞ

長靴アイスホッケーは誰でも出来るスポーツなので、興味のある方はご連絡ください\(o⌒∇⌒o)/


前回のブログで太ったという話をしましたが、こんなタイトルの本を見つけました!

食べる時間を変えれば、やせられる!
(森由香子/著 東洋経済新報社)

食べるタイミング、食べる速さ、食べる組み合わせを変えて痩せる。生活習慣、食事習慣のリズムをちょっと変えて太りにくい体をつくるといったリズム食ダイエット・・・出来ることから実践してみようと思ってます。




☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

最近、読んだ本を紹介します。

第142回(平成21年度下半期) 直木賞受賞
廃墟に乞う (佐々木譲/著 文藝春秋)

道警の敏腕刑事だった仙道孝司は、ある事件をきっかけに療養中の身。やっと回復してきた仙道に、次次とやっかいな相談事が舞い込む。(出版社HPより)
北海道が舞台ということもあり、すごく読みやすかったです。新刊の「人質」も読むのが楽しみです。



以上、今日は長靴アイスホッケーの開幕戦で、カラダがボロボロになってるkaneでした(⌒∇⌒) 確実に筋肉痛です(^^ゞ


1月プチ展示『若い人に贈る本』、『豆知識』

by なな

みなさん、こんにちは。
一月のプチ展示のテーマは、
『若い人に贈る本』『豆知識』です!

『若い人に贈る本』では、平成24年に出版された本の中からテーマに沿う本を集め展示をしています。
成人・卒業を迎えた方や、新たな一歩を踏み出した方におススメです。
普段読書をしないという方にも読みやすい本がありますよ(^^)
これを機に、読書を習慣にして、素敵な本との出会いを楽しみませんか?


2月3日は節分がありますね。
節分と言えば豆まき。
ということで!
節分だけに…『豆知識』!
役に立ちそうな豆知識からマニアックな豆知識まで、様々な本を集めました!



さて、ここで一つ、豆知識?を紹介!
『白ねぎにはメロン並みの糖度がある』
嘘だと思う人は白ねぎとメロンを食べ比べてみてください。
(「NHKためしてガッテン健康・生活・料理・人生 選りすぐり○×クイズ」幻冬舎 より)


おせちにまつわるエトセトラ。

by saku

こんにちは。
坊主頭のsakuです。


みなさんは、どんな年末年始を過ごされましたか?

以前テレビ番組で
「北海道民はおせちを大みそかに食べる」
ことを取り上げられていたのを観ました。
他の地域の人たちは、とても驚いていたようでした。

ですが、
僕は生れてから1時期を除いてずーっと北海道民ですが、
大みそかにおせちを食べたことはありません。

そもそも、正月にだっておせちを食べません。
お寿司だったりすき焼きだったり、
いつもよりリッチなものは食べますが。


みなさんはどうですか?
ちなみに、となりにいたkane副館長に聞いてみたところ、
やはりおせちは食べないとのことでした。


北海道と言っても、広いうえに
全国各地から人が集まってきた土地なので、
様々な食文化が根付いているのでしょう。
場所によって獲れる食べ物も違いますしね。


というわけで、
各地の食文化に興味がわいた方、
こんな本はいかがでしょうか?

『聞き書 北海道の食事』(596ニ)

出版から約30年経過している本ですが、
北海道各地の食文化の背景がわかる本です。


今年の志

by ジェーン

みなさん、こんにちはヽ(^0^)ノジェーンです。

今年初めてのブログということで、皆さん、今年もどうぞお付き合いください_(._.)_


さて先日、しるべっとで「新春書き初め」がありました。
早速、町民ホールでそれぞれの今年の心意気が展示されています!
「心機一転」、「練磨一成」…
皆さんの力強い思いが、文字やコトバで表現されています。

先日のななさんのブログでも紹介していただきましたが、今年は、今まで手につける機会の少なかった新書本に挑戦してみたいなぁ・・と思っています。
私には、まだまだ知らないことがたくさんあるので、少しでも知を深めていきたいと思うからです。
そして、読んで満足し完結してしまうのではなく、実生活に取り入れられること・応用できることがあったら、行動に移していきたいなぁと思います。


早速今年第1号の既読本を紹介します!

『わかりあえないことから −コミュニケーション能力とは何か』 
平田オリザ(361/ヒ)

演劇界での旗手として名の知れる平田オリザさんが、演劇や大学勤務で学生と接する中で感じる教育に対する考えなどを交えながら、「コミュニケーション」について話を進めています。

日常生活から仕事でも活かしていけそうな内容がわんさかあったのですが、その中でひとつ面白いと思ったのが、「コミュニケーションデザイン」の存在です。
「デザイン」というコトバは、アートに限らず企画だったりビジネスだったり‥・様々な局面で使われますが、コミュニケーション×デザインという発想に興味を惹かれました。
コミュニケーションをとるときの環境や、関わる人の雰囲気、状況といった話の中身自体だけではなく、そこに関わるものを総合的に見て、プロデュースする、新年新しいことをひとつ知れて良かったなぁと思います。
実生活にも応用していけたらなぁとしみじみ思いました。


毎年、ついつい欲張って、1年間の志を掲げてしまい、結局消化不良で終わってしまうのですが、今年こそは、実践躬行でいきたいです!


来週は1日司書体験!

by のび子

新年あけましておめでとうございます!
今年も中標津町図書館をよろしくお願いします。

年末年始は熱を出したり下がったりまた出したりと、
すっかり体調を崩してしまいました。
本も結局あまり読めずに終わってしまったので、
またコツコツ読む方に切り替えたいと思います。
そんな私の目標は「雑読」ですが、普段から雑読気味ではあるものの
苦手なジャンルを避けてしまったりするので
その辺りも読めるように心がけたいです。


来週の1日司書体験に向けて準備を進めております。
時間が短いのであまり大がかりな修理は紹介できないですが、
いつか製本講座なんかもやってみたいですね。
司書体験が終わったら、ブログでも簡単な修理法を紹介したいなと思います!


<< >>