中標津町図書館 information

トップページ





RSS

Ringworld
RingBlog v3.22

<< 職員のつぶやきの記事 >>

キオク。

by saku

みなさんこんにちは。
坊主頭のsakuです。


2年前の今日。
もうすぐ午後3時になろうかという時間、
突然、地面が揺れました。

図書館の窓はがたがたと鳴り、
割れやしないかと心配になりました。

利用者の方に声をかけ、
本棚から離れていただきました。

結構大きな揺れでしたが、
それよりも、
揺れている時間が長い事が、気がかりでした。
釧路沖地震や、東方沖地震のことが頭をよぎりました。

揺れが収まり、事務所にあったテレビを点けると、
東北地方で大きな地震が発生したことを放送していました。


これが、2011年3月11日の、中標津町図書館の様子です。
ガラスは割れませんでしたし、棚から本が落ちることもありませんでした。

今も、地震前と変わらず開館しています。


その一方で、東北地方の太平洋側沿岸部では、
地震前の日常の風景は、もう戻ってきません。


しかし、どこかに記録が残っていれば、
その日常や、風景、生活を思い出すことは出来ます。



インターネットの検索サイト「グーグル」で、
“未来へのキオク”というサービスが始まりました。

一般の方々が過去に撮影した写真や動画を、
東北地方の地図上に合わせて配置し、
自由に見ることができるというものです。

地震前の町の風景や、お祭りの様子などがたくさんアップされています。
地震後の写真もあります。
中標津町図書館でもインターネットにつながったパソコンを利用できますので、ご覧頂くことができます。


図書館にも、
本の形を取って残された“記憶”が、数多くあります。
特に、中標津町関連の“記憶”は、
図書館以外ではなかなか目にすることが難しいのではないでしょうか。


こういった地元の“記憶”を、
しっかりとつなぎとめ、いつでも利用者の方に見ていただくというのは、
地方公共図書館だからこそできることなのかな、と思います。


この3.11という日に、
ふとそんなことを考えるsakuでした。


めんどくさがりな人へ

by kane

めんどくさがりでもうまくいく時間術
ビジネススキル・トレーナーズ/著 クロスメディア・パブリッシング)


いつも締め切りギリギリ提出
毎日だらだらと残業
むずかしいことは後回し
早起きが続かない
2、3分遅刻はしょっちゅう
週末は寝だめ
月曜日は憂鬱

あっ!あるある、わかる。なんて人はいませんか?
自分も読んで、自分のことかな?と思うところもありました(^^ゞ


「朝弱い病」 「時間を守れない病」 「先のばし病」 「ダラダラ病」 「完全無欠病」は、めんどくさがりが患う5つの病気に侵されている可能性があるそうです。“めんどくさがり”は治らないけども、“うまくいくめんどくさがり”になってみませんか?





☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

最近、読んだ本を紹介します。

終わらない歌 (宮下奈都/著 実業之日本社)


高校二年の春、卒業生を送る会の合唱で、未来への願いを託した調べに心を通わせあったクラスメイト。御木元玲、原千夏、中溝早希、佐々木ひかり、里中佳子、東条あや。三年の月日が流れ、少女たちは二十歳になった。玲は音大の声楽科に進んだが、自分の歌に価値を見いだせなくて、もがいている。劇団でミュージカル女優をめざす千夏が舞台の真ん中に立てる日は、もう少し先みたいだ……。ぐるぐる、ぐるぐる。道に迷っている彼女たちを待つのは、どんな明日なんだろう。(出版社HPより)

前回のブログで紹介した「よろこびの歌」の続編です。



以上、少しだけノドに痛みと、まだ足首の痛みがあるので、週末は読書でマッタリ過ごそうと思ってるので、暴風雪は勘弁してほしいkaneでした(o^―^o)


消す物。

by saku

みなさんこんにちは。
坊主頭のsakuです。


先日、
『世界から猫が消えたなら』川村元気/著 マガジンハウス
という本を読みました。
本屋大賞にノミネートされていますね。


余命宣告された男のもとに、
ハイテンションな悪魔がやってくる。
「世界から1つずつものを消す代わりに
余命を1日ずつ延ばす」と言われ、
チョコレート、電話…と1つずつ世界から無くなるが…


といったような内容です。


消す物を選ぶのは基本悪魔です。
たとえば
「靴下の中でたまに小指の爪にひっかかるほつれた糸」
というようなどうでもいいものは消させてくれません。
それなりに困ってしまうものが消えていきます。
さすが悪魔。

でも、消すか消さないかの最終判断は、主人公に委ねられています。
消さない場合は生きていられないわけですが。


さて、
自分ならどこまで消しちゃうだろう?
と考えてみましたが、
アレならいんじゃない?
コレが無くても困らないかも?
ソレは…まぁ…命よりは…
なんてことを突き詰めていくと、
結局世界に生き物以外のモノが残らないことに気づき、
自分の自己中心っぷりに嫌気がさしました。
もう、心の器=おちょこの底です。


みなさんは、どこまでOKですか?


わすれないでね。

by ジェーン

みなさん、こんにちは♪ジェーンです。



先日の大雪、みなさんは大丈夫でしたか?

新聞などで「こんな暴風雪は見たことがない」と語る地元住民の声が、「どんなに文明や科学技術が発達しても、自然には敵わないんだなぁ」と改めて自然の怖さを実感させられました。


中標津でも亡くなられた方がいらっしゃって、本当に心苦しく、悲しくて、二度とこんなことが起こってほしくないと切に願います。


とある方に教えてもらった絵本

いけちゃんとぼく西原理恵子/著(M/サ)

に、

わすれないでね  すきだと かならず かえってこられるの

という一節があります。

大好きなコトバです。

私は、ちいさい頃から親戚や学校の先生や後輩、友だちの兄弟など身近な人を失ったり、転校で友だちとの別れを経験しているからか、「会えなくなる」ことが苦手で、乗り越えるのに時間がかかってしまったり、忘れてしまうことに恐怖を感じてしまったりということがありましたが、この本を読んでいろいろと考えるものがありました。


大切な人を失ったご家族、友だち、知り合いの方たちの気持ちは、計り知れないものだと思います。


この本が私のこころに寄り添ってくれる本であるように、みなさんのこころの支えになる本やコトバ、音楽などに出会えたら良いなぁと思います。


あそびにおいで

by 図書館長

ようやく3月になりました。

ピカピカの1年生をむかえるお友だち、春をまっているんだろうね。

ゆきがはやくとけて、げんきにかけっこできるといいね。

つかれたら、としょかんにきて、たのしい本をさがしてね。


<< >>