中標津町図書館 information

トップページ





RSS

Ringworld
RingBlog v3.22

<< おすすめ本の記事 >>

開催まで154日

by kane

6月29日に行われる「第29回サロマ湖100kmウルトラマラソン」まで、あと154日となりました。

前回のブログでも書きましたが、22日(水)20:00からのエントリー開始だったんですが、無事にエントリーすることができました。20時ちょうどからパソコンでエントリーしようとしましたが、画面が切り替わるごとに「おまちください」のメッセージが出て、ドキドキしながら画面が切り替わるのを待って、20時15分ぐらいにはエントリーが完了しました。
新聞では3時間で定員に達したと書いてましたね。
まだ、今年の大会を走ってもいないのに、来年はエントリーできるかなと心配になっております。まずは今年の大会で完走ですね。というか、そのまえに大会に参加できるように練習しなさい!と突っ込まれそうですが・・・


開催といえば、ソチオリンピックまで12日となりましたね。
カーリング、スキー、スケートなど、メダルが期待される競技も多いですし、個人的にはアイスホッケーの試合も気になります。時差の関係で寝不足になりそうなので、ダイジェストで見ることが増えそうですが、しっかりと応援したいと思います。



☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

最近、読んだ本を紹介します。

ゆきがやんだら (酒井駒子/作・絵 学研教育出版)

しんしんと雪が降り積もる静かな一日を、親子の姿を通じて、優しく美しく描いた1冊。子どものころに感じた、雪が降ったときのドキドキやワクワクを思い出させてくれる。
(出版社HPより)


藁にもすがる獣たち (曽根圭介/著 講談社)

あの金さえあれば。
大金の入った忘れ物のバッグを、ネコババしようとする初老の男。暴力団に2000万円もの借金をして、返済に窮する悪徳刑事。FXで失敗した借金を返すために、デリヘルで働く主婦。
金の誘惑におぼれ、犯罪に手を染めていく、獣たちの運命は――。
(出版社HPより)



以上、エントリーできたことにホッとして、ちょっと満足しているkaneでした(*^_^*) 練習しないと・・・


もうすぐもうすぐ

by ジェーン

みなさん、こんにちは。

風邪、ノロウィルスと中標津でもぼちぼち流行ってきているようですが、みなさんは体調崩されていませんか?

先週末には大学入試センター試験もあり、これからいよいよ受験シーズンに入ります。図書館でも、ちらほら高校生たちを見かけます。

自分の頃を振り返ってみると確かに受験はゆるくはなかったし、そのときは人生最大のイベントのように感じていましたが、今思うと、がむしゃらだったのも思い悩んだのもなんだかいい思い出です。それに何かに一直線に向かってていくのはとても気持ちがいいものだ、と今では思えます。

センター試験前に校内一厳しかった古典の先生が、”better than the best”という言葉を贈ってくれました。
通常は、「現状に満足することなく、常に向上心を持て」という意味で使われるのですが、その先生は、「常に上を見ているんだからベストなんてない。だからベストを尽くすことより、昨日の自分より少しでもいいから成長していればそれでいいんだ。」というようなことを言って下さいました。
今でも大切にしているし、多分一生涯忘れられない言葉です。

さて、受験シーズンになるとあちらこちらで合格をあやかった?お菓子やらなにやらが登場します。
丁度わたしが受験生だったころから流行りだして、お菓子はもちろん、ティッシュや納豆あらゆるものに「合格」「ねばる」「すべらない」なんかをかけた商品がありました。
ローカルネタでいくと、院名に「五」がつく病院があって、そこで予防接種(インフルエンザの)をすると良い・・・という伝説が・・・。


さてわたしからも、今頑張っているみなさんがステキな春を迎えられますように・・・と願いを込めて、こんな絵本を紹介します。

もうすぐもうすぐ
岡田千晶+おかだこう/著 精興社(E1/オ)

まだ春を知らない生まれたばかりの子うさぎ”ブブ”。
「春ってなに?春っていつくるの?」・・・
ブブが春を探しに森へ出るとシロクマのおじさんに出会います。
「おじさんが春なの・・・?」

受験生のみなさん、春までもうすぐもうすぐ!
受験生でないみなさんにも、温かでのどかな春が来ますように。


いよいよ明日!

by kane


明日は6月29日に開催される「第29回サロマ湖100kmウルトラマラソン」のエントりー受付が始まります。1年前のブログでも書きましたが、昨年は定員に達していたために出場することが出来なかった大会で、今年からエントリーはインターネットのみになったので、午後8時の受付開始は混み合いそうです。
3回目の完走を目指すためにも、まずはエントリー合戦を頑張りたいと思います。


200km走って編み出した理論
岩本能史コーチの100kmマラソンは誰でも快走できる
(岩本能史/著 アールビーズ)


昨年も読んだ本ですが、エントリーができた際には、もう一度読みたいと思います。


中標津町からもエントリーを予定しているランナーもいると思いますので、お互いに頑張りましょう!



☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

最近、読んだ本を紹介します。

ちびころおにぎり でかころおにぎり おじいちゃんちへいく (おおいじゅんこ/作 教育画劇)

ママさんが作ったちびころおにぎりと、パパさんが作ったでかころおにぎり。でかころおにぎりは、とっても大きくてちょっと形がゆがんでいる?そんな二人が一緒におじいちゃんの家に遊びにいきました。おいしくて、日本の伝統的な食べものも知る事ができる絵本です。
(出版社HPより)


共喰い (田中慎弥/著 集英社)

逃げ場のない、血と性の欲望。川辺の町に生きる少年の物語。
(出版社HPより)



以上、3,550人のなかに入りたいkaneでした(*^_^*)


ムーミン尽くし

by なな

みなさん、こんにちは。
今日も寒いですね〜。
日本に寒波到来というニュースを見ましたが、今年の中標津は雪が少なくて不思議な気がしています。
これからどっと降るのでしょうか…。


最近読んだ本をご紹介します!

『ヤンソンとムーミンのアトリエ』
木之下晃/著 講談社

わたしの大好きなムーミンの作者・トーヴェ・ヤンソンの晩年を、ヘルシンキのアトリエで撮影した貴重な記録!
ムーミンがどのようにして生まれたか、どんな人のもとで生まれたか、アトリエとヤンソンさんの写真がたっぷりの一冊です。

「ムーミンが好き」と話すと、いろんな方からムーミングッズを頂くことがあります。
「旅行に行ったらムーミンがいたの(お土産売り場に)」と言って誕生日でもないのにプレゼントしてくれる友達もいて、嬉しい限りです。
おかげで私の部屋はムーミングッズがちらほら置いてあります。

ムーミンの本は児童書・ヤングアダルトコーナー・漫画コーナーに所蔵しております。
気になる方は是非どうぞ♪

いつかフィンランドに「ムーミン尽くしの旅」に出るのが夢のななでした!


カラダが痛い

by kane


最近は最高気温もマイナスの日が続いていますね。
みなさん、風邪をひいてませんか?

自分は風邪はひいていませんが、空気が乾燥していることもあり、少しだけ鼻やノドが痛いなぁ〜と感じております。

さて、風邪を予防する習慣として、“うがい・手洗いの徹底”“マスクの着用”“睡眠”などといわれていますが、“十分な栄養と適度な運動”も免疫力を高めるということで大切みたいですね。

寒い冬、なかなか適度な運動って大変ですよね。足もとも悪いですし、寒い!から外に出たくないといった理由もありますね。


12日の日曜日に、長ぐつアイスホッケーの試合に出場しました。よく滑るリンクで走りまわり、午前中で4試合をやって足腰もガタガタに・・・そして、その日の夜はアイスホッケーの練習で2時間、汗を流しました。途中からは股関節の痛みや足がパンパンに・・・帰ってからは「イタタタタッ」と言いながら、立ち上がる時も「ヨイショ」と声を発しないと起き上がれない。適度な運動というより、ちょっとハードな運動でしたね。気温もマイナス12℃ぐらいだったので、自分の汗が凍って、ツララができておりました。
この運動はカラダに良いのか?悪いのか?

例年の感じからいくと、来月中旬以降はリンクが使えなくなってくるので、短いシーズンを楽しみたいと思います。




☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

最近、読んだ本を紹介します。

おくりもの (公文みどり/作 玉川大学出版部)

みけちゃんは、ちいさなモルモット。少女の部屋のすみっこの籠のなかで生きていました。少女が苦しんでいたときにいっしょに生きてくれたのがみけちゃん。この絵本は、食べることも、泣くことも、笑うこともできなくなった少女の物語。生きる力を与えます。
(出版社HPより)


無垢の領域 (桜木紫乃/著 新潮社)

知らないままでいられたら、気づかないままだったら、どんなに幸福だっただろう――。
革命児と称される若手図書館長、中途半端な才能に苦悩しながらも半身が不自由な母と同居する書道家と養護教諭の妻。悪意も邪気もない「子どものような」純香がこの街に来た瞬間から、大人たちが心の奥に隠していた「嫉妬」の芽が顔をのぞかせる──。
(出版社HPより)


以上、まだ筋肉痛が治らないkaneでした(*^_^*)


<< >>