中標津町図書館 information

トップページ





RSS

Ringworld
RingBlog v3.22

<< おすすめ本 - 2013年12月の記事

冬に思い出す本

by ジェーン

みなさん、こんにちは!

一昨日、昨日と少しあたたかい日が続いたと思ったら今日は一気に冷え込みましたね。
道もよくないので、みなさんも外出するときは気を付けてくださいね。


さて、雪がシンシンと積もる季節がやってきました。この季節になると思い出すのが、『かぎばあさん』シリーズです。

”かぎばあさん”は、かぎっこのところへやってきては、おいしいごはんを作ってくれるおばあさんなのですが、おばあさんは夢なのか現実なのか、何も残さずにいなくなってしまう、ふしぎなふしぎなおばあさんでもあるのです。

かぎばあさんシリーズは何冊も出ているのですが、雪のふる寒い日に家の鍵をなくした男の子のために、鍵を開け美味しいあたたかい料理を作ってくれる”かぎばあさん”のイメージが強いのです。

・・・というのも、このシリーズの1作目

ふしぎなかぎばあさん
手島悠介/作 岩崎書店 (U/J913/テ)

のおはなしが、まさにそんなおはなしだからです。

家の鍵を失くしたことに気がついた広一の目の前に現れた、鍵をじゃらじゃらと持ったおばあさん。
おばあさんのおかげで家に入ることができ、おまけに美味しいごちそうを作ってくれるのですが・・・

寒いとますます人の温かさを感じるようになるからでしょうか。

『かぎばあさん』シリーズは冬に読みたくなる本です。

さて、今週日曜日(15日)は「としょかんクリスマス会」♪
ふしぎなふしぎな”としょかんサンタ”は、みんなの元にやってきてくれるのでしょうか。

詳細はこちら→としょかんクリスマス会

ぜひぜひご家族で遊びにきてくださいね★


睡眠

by kane


昨日の雨と風は凄かったですね。
あれが雪だったらと思うだけで、怖くなってしまいます。
来年の春まで、暴風雪などには注意が必要ですね。


さて、今日は移動巡回図書の日でした。
sakuさんと一緒に幼稚園や保育園、児童館や交流センターなどの本の入替を行ってきました。
2人とも昨日は休みの日で、移動中の車内では「昨日の雨は凄かったね」「昨日は眠い1日だったね」なんて話をしていました。

昨日の自分は、本を読んでいると眠くなり、愛犬と一緒に昼寝をして、起きて本を読んでは睡魔がきての繰り返しでした。
一方のsakuさんも、次男坊の昼寝に喜んで付き合っていたそうです。

曇り空だったり、天気が悪かったりすると、すごく眠くなりますよね。
そんな睡眠に関する本を紹介したいと思います。


朝昼夕3つのことを心がければOK!
あなたの人生を変える睡眠の法則
(菅原洋平/著 自由国民社)

朝イライラする、昼間うとうとしてしまう、いつも体調が冴えない、仕事の効率が上がらない。
毎日が忙しくて、頑張りたいと思っているのに、なんだかうまくいかない。
でも、今の生活は変えられないから、しょうがないとあきらめてしまう。

毎日必ず行う、最も身近な作業である睡眠。この生理的な現象を最大限に活用する。
これこそが、一番手軽で、しかも効果的にやる気を引き出す法則なのです。(「はじめに」より抜粋)



12月15日 としょかんクリスマス会



☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

最近、読んだ本を紹介します。

どうしてクリスマスには・・・ (二宮由紀子/文 木曽秀夫/絵 文研出版)

クリスマスはとってもたいせつな日です。でも、わからないことがいっぱいありませんか?二宮由紀子さんが、やさしく教えてくれます。
(表紙オビより)


穢れた手 (堂場瞬一/著 東京創元社)

収賄容疑で逮捕され、処分保留のまま釈放された同期の刑事・高坂の無実を親友桐谷は確信していた。彼と私は長い時間を共に過ごし、きつい経験も共有してきた。彼への信頼は揺るぐことがない。逮捕時点で解雇が決まっていた親友の名誉を回復すべく、ひとり捜査を開始する桐谷。しかし関係者が殺され、事態は思いもよらぬ展開に。刑事たちの熱い友情と組織にひそむ卑劣な力。そして男たちの手は……。
(出版社HPより)



以上、久しぶりに金縛りになったkaneでした(*^_^*)


雪やこんこん

by ジェーン

みなさん、こんにちは!


昨晩は一段と寒く、そして星がキレイな夜でした。
冬の寒さには負けそうになりますが、澄み切ったきれいな星空が見れると思うと冬もなかなか良いものです。

さて、昨日は二十四節気の十一月節「大雪」でした。
これからだんだんと雪が多くなってきますよ”というような節目の日です。
町内も道にうっすらと雪がありますが、本降りはこれからというところでしょうか。


「雪」というと、”雪の積もる公園の中のベンチ”から始まる切なく、やさしい本を思い出します。

新堂冬樹さんの『天使がいた三十日講談社(913/シ)という本です。

妻を亡くした喪失感から立ち上がれずにいた”友哉”が、突然現れた、いぬの”マリー”と過ごすうちにだんだんと生きる力を取り戻すおはなしです。

実は新堂さんの本には、””と”いぬ”が出てくる本がもう1冊あって、
忘れ雪角川書店(913/シ)
という本なのですが、こちらも思わずホロリとしてしまう、じんわりとあたたかい本です♪

寒くなると、”あかかたさ”をありがたく感じます。
みなさんも、火にぬくりながら、ほっこりあたたかい本を読んでみてはいかがでしょうか・・。


UNOの教科書

by kane

カードゲームの“UNO(ウノ)”をやったことはありますか?
昔やったなぁ〜と懐かしい人もいるのかもしれませんね。

その“UNO”には公式のルールがあって、
「公式ルールでは得点制である」「ワイルドドロー4など、どんなカードであがってもよい」「場に捨てるカードがなかった場合、引き札の山から1枚だけ引けばOK]など、公式のルールはご存知でしょうか?

自分の場合は、「最後は数字のカードでしかあがれない」「捨てるカードがない場合は、引き札から捨てるカードが出るまで引く」といった記憶がありました。

覚えたのは20年ぐらい前で、飲んでる席で教えてもらった記憶があります。


UNOの教科書 (監修:マテル・インターナショナル(株)/日昌晶 他監修 滋慶出版/土屋書店)

図書館に所蔵している公式本によると、自分も覚えていたようなローカルルールもあるようです。
一緒にやる人や年齢に合わせて、公式だったりローカルだったりと、ルールをかえて楽しむのもよいかもしれませんね。

冬休みや年末年始の休みに、電子ゲーム以外で楽しむのはいかがでしょうか?



☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

最近、読んだ本を紹介します。

ゆきがふる (蜂飼耳/文 牧野千穂/絵 ブロンズ新社)

ふうちゃんは、ゆきの日にだけあらわれる、森のなかのみちのさきにいってみました。そこには、おおきな「ふわふわころり」と、うつくしいゆきをふらせる「ゆきぐも」がいました。ふうちゃんは病気のいもうとのために、そのうつくしいゆきをふらせてほしいとおねがいします。お父さんからもらった、いちばん大切なおもちゃとひきかえに...... 
(出版社HPより)


おおきな木 (シェル・シルヴァスタイン/著 あすなろ書房)

「あなたはこの木に似ているかもしれません。
あなたはこの少年に似ているかもしれません。
それともひょっとして、両方に似ているかもしれません。
あなたは木であり、また少年であるかもしれません。
あなたがこの物語の中に何を感じるかは、もちろんあなたの自由です。
それをあえて言葉にする必要もありません。
そのために物語というものがあるのです。
物語は人の心を映す自然の鏡のようなものなのです。」
(村上春樹/訳者あとがきより)


以上、久しぶりにUNOをやりたくなっているkaneでした(*^_^*)


冬のしあわせ

by ジェーン

2013112813560000.jpg
炊きたて小豆!
2013112814240001.jpg
小豆のケーキ!
2013112819360000.jpg
雪景色
みなさん、こんにちは!
今日もお天気で気もちがいいですね♪

今朝、ガソリンスタンドへ行ったのですが、そこのお兄さんが、さわやかで丁寧な挨拶をしてくださり、小さな幸せをもらった気分です。
私も見習わなくっちゃ。

さて、今日は農林水産省さんのお墨付き(?)「みかんの日」です。
いいみっか(3日)んの日」から、11月&12月3日が「みかんの日」として制定されたそうです。

私は大のみかん好き。冬の楽しみのひとつでもあります。一時期、柑橘類ばかし食べていたら、手が黄色くなったことがあるほど。みなさん、食べすぎには気を付けてくださいね。

そしてもうひとつの冬の楽しみといえば、煮豆

新物が出てきた「小豆」「黒豆」「金時」、コトコト炊いた出来立ては、ホロホロと、とても美味しいのです。
「黒豆」は体にも優しいし、ホクホクした感じが好きなのですが、出来上がるまでに辛抱がいるので(出来上がるのに時間がかかります・・)私はよく「小豆」を炊きます。

カボチャと煮た親子煮もよく作るのですが、今回はケーキを焼きました。

さて、ここで小豆の絵本を1冊。表紙はとびきりかわいい小豆くんが・・(^-^)

あずきまる
早川純子/作 絵 農文協 (E1/ハ)

自分たちのそっくりさんに食べてもらいたいと願うあずきくんたちと、食べられる日を楽しみに、あずきくんたちを育てるタヌキくんのおはなし。

新物を食べれば風邪をひかないとよく聞きます。
みなさんもこの冬の時期の旬のものを食べて、元気に12月を過ごせたらよいですね!


<<