中標津町図書館 information

トップページ





RSS

Ringworld
RingBlog v3.22

おすすめ本 - 2013年3月の記事 >>

今年度ラスト!

by ジェーン

みなさん、こんにちはヽ(^0^)ノジェーンです。


今日のブログで記念すべき!67回目を迎えます。

そして、今日が今年度ラストのブログになります。

今日は、私の尊敬するステキな図書館スタッフの、ブログメンバーの紹介をしたいと思います。



kaneさん 中標津の図書館にはない本を、持っている図書館を探してみなさんに貸出しするお仕事をしています。
来館者、図書館職員のことをいつも考えていて、図書館を支えてくださいます。

sakuさん くすっと後味が楽しいブログを書くsakuさん。一般書や郷土資料を担当しています。
いつも一生懸命で、子どもが大好き!おはなし会のときも、迫力満点の声で楽しく本を読んでいます。

のび子さん 児童書とYAを担当しています。小学校での読み聞かせでは、あらビックリな大変身で、子どもたちの笑いをとるユニークで、アイディア豊富な のび子さん。豆知識が豊かで、いつも楽しいおはなししてくださいます。

ななさん 笑顔がすてきな ななさん。雑誌を担当しています。ななさんが作る掲示物はとてもかわいいので、みなさんもどうぞご覧あれ!
来館者の方、館内のレイアウトなどを考えて、居心地よい図書館を作っています。



こんなステキな図書館メンバーです。

1年間ブログにお付き合いいただいてありがとうございました!

「今日のブログ何書こうかな〜」「あっこの本、ブログで紹介しよ〜」
私はブログを書くのが初めてだったのですが、とても楽しく書くことができました!


4月からもどうぞよろしくお願いします!

そして、ステキな図書館メンバーに会いに図書館へもぜひ足を運んでくださいね〜☆彡

最後に、絵も文章もとても素敵な絵本を紹介します!

つきのなみだ』青柳拓次・作 nakaban・絵

―――つきがないています なみだが おちて いけになりました

いけ には様々な どうぶつたちが集まってきます。「やまねこ」や「みみずく」「やまがら」…

夜から朝へ変わる空のいろがとてもきれいな絵本です。

4月は1日の始まりみたい。
新鮮で、これからどんなことが始まるのかわくわくが詰まっています。

それでは、4月からもどうぞお付き合いくださいね!


「ナニ様?」な日本語

by kane


「ナニ様?」な日本語 (樋口裕一/著 青春出版社)

最近読んだ1冊です。
自分でも使っている言葉もあり、気をつけなければいけないなと思いました。

第1章 職場の同僚がカチンとくる「ナニ様?」な日本語
第2章 顧客や取引先が離れていく「ナニ様?」な日本語
第3章 上司が呆れる「ナニ様?」な日本語
第4章 部下がやる気をなくす「ナニ様?」な日本語
第5章 人間関係がギクシャクする「ナニ様?」な日本語
第6章 使うとエラそうに見える「ナニ様?」な日本語

本を読むのが苦手な方でも、目次だけを見ても、ハッとするかもしれませんよ。



話は変わって、今日からプロ野球が開幕ですね。
コーチ陣が刷新され、昨年の主力2選手も抜けた北海道日本ハムファイターズ・・・球団北海道移転10年目の今シーズン、リーグ制覇して日本一になってほしいですね。大谷翔平選手の活躍にも期待しています!




☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

最近、読んだ本を紹介します。

隠蔽捜査 (今野敏/著 新潮社)

竜崎伸也は、警察官僚である。現在は警察庁長官官房でマスコミ対策を担っている。その朴念仁ぶりに、周囲は〈変人〉という称号を与えた。だが彼はこう考えていた。エリートは、国家を守るため、身を捧げるべきだ。私はそれに従って生きているにすぎない、と。組織を揺るがす連続殺人事件に、竜崎は真正面から対決してゆく。警察小説の歴史を変えた、吉川英治文学新人賞受賞作。
(出版社HPより)



以上、4月からも図書館で働くことになったkaneでした(o^―^o)


子どもたちに読書の楽しさを・・・

by kane

今日の午前中は、としょかん人形げき「人形劇団ひよっこ」の公演がありました。たくさんのご来場、ありがとうございました。
詳しくは、“sakuさん”か“ななさん”が紹介してくれると思いますので、自分は先週末に行った「望ましい読書習慣定着推進事業」のことを書こうと思います。

平成9年から岩見沢市立中央小学校で図書ボランティアとして活動しており、空知管内読み聞かせボランティアネットワーク「おはなしそらぷちぺっ25」代表の高田 芳さんを講師に招き、「本好きの子どもたちを育てるために、学校・家庭・地域の役割と今出来ること」と題して、お話しをしていただきました。


高田さんのお話の中で、
本が好きになってもらうためには、
「読書のきっかけの種をまく事からはじめましょう」
「読書する その発芽には水やりが大切です。誰かが水を与えなければ育ちません」
というお話しがありました。

(当日配布資料より引用)
「読書のきっかけの種をまく事からはじめましょう」
●学校は教室、廊下、プレイルーム、多目的室等なるべく多くの場所に本を設置。
●先生や親が読み聞かせをする。親子の場合は一緒読みをする。
●図書館や書店へ親子で行く。
●児童館やこども館、体育施設、ありとあらゆるところに絵本コーナーを置く。
●図書館の事業に参加する。
●先生や親が自分の好きな本の話をする。
●先生や親が好きな本を並べた本棚を置く。家庭の場合は出来るだけあらゆる場所に置く。

「読書する その発芽には水やりが大切です。誰かが水を与えなければ育ちません」
●子どもの周りにいる大人(先生や親以外も)が、ブックトーク(本を紹介する手段の一つ)をする。
●子どもの周りにいる大人(先生や親以外も)が、いろんなジャンルの本を知り、いつでも紹介出来るようリストを持つ。
●低学年には高学年が読書の手本となれるような、年齢にあった選書、読書法を指導する。(各地域の読書ボランティア・司書教諭・図書館司書)


子どもが一人で図書館へ行ったり、本屋さんへ行くことは難しいかもしれません。“活字離れ”“読書離れ”から“本好きな子ども”を増やすためには、学校・家庭・地域で大人が今出来ることから始めなければいけないと思うお話でした。



☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

最近、読んだ本を紹介します。

脳男 (首藤瓜於/著 講談社)

連続爆弾犯のアジトで見つかった、心を持たない男・鈴木一郎。
逮捕後、新たな爆弾の在処(ありか)を警察に告げた、この男は共犯者なのか。
男の精神鑑定を担当する医師・鷲谷真梨子は、彼の本性を探ろうとするが……。
そして、男が入院する病院に爆弾が仕掛けられた。
全選考委員が絶賛した超絶の江戸川乱歩賞受賞作。
(出版社HPより)

生田斗真さんが主演を務め、映画化された作品です。



以上、第85回選抜高校野球大会で北海道から出場している“遠軽”と“北照”が1回戦を勝ち上がったことが嬉しいkaneでした(o^―^o) 頑張れ、未来の侍ジャパン!


WBC

by kane

昨日のWBC準決勝、日本はプエルトリコに1対3で負けてしまい、3連覇の夢が絶たれてしまいしましたね。
「たられば」は勝負の世界に禁物だと思いますが、ついつい、「たられば」を言いたくなるような試合内容で、やり方によっては勝てた試合だったのではと思ってしまいました。

1失点後は先発の前田投手が力投をみせるも、2番手の能見投手が7回表にホームランを打たれて3点を追う試合・・・それまでもチャンスがあったが、プエルトリコのモリーナ捕手にリズムを崩されて得点することができなかった侍ジャパンは8回裏に鳥谷選手の三塁打、井端選手のヒットで1点が入り、内川選手もヒットで続いて、反撃ムードだったはずが内川選手の走塁ミスもあり、逆転することもできないままにゲーム終了でしたね。

試合後の内川選手は「自分が3連覇を止めてしまったような気がして申し訳ない」とコメントしていましたが、打線の中軸としてチーム2位の打率だった内川選手の活躍があったからこそ、ここまでこれたのも事実なんじゃないかと思います。

3月29日はセ・パ両リーグ開幕ということで、たくさんの勇気と感動をくれたWBC侍ジャパンのメンバーの活躍に期待ですね。






☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

最近、読んだ本を紹介します。

塔の下 (五條瑛/著 光文社)

タワー建設に沸立つ街では、相も変わらず悪い奴らがはびこる
光と闇が交わる場所で、鏑木は今日も仲間とともにもがき、生きる。

元大学准教授の鏑木は、理由あってヤクザの便利屋をしている。
錦糸町、タワーが建設されにわかに活気を帯びる街。

燦燦と光が当たるその影では、いっそう濃い闇のなかで悪い奴がはびこる。
シノギをめぐる抗争、外国マフィアの台頭、戸籍詐欺。トラブルは尽きない。

そんな街で、鏑木は今日も仲間のため、
裏の世界の入り組んだ闇に立ち向かっていく。(出版社HPより)




以上、今日はアイスホッケーの最終試合があるのに、いまだに足首に痛みがあるkaneでした(o^―^o)


今日は”くつの日”

by ジェーン

みなさん、こんにちは!ジェーンです。

今朝の雲は、ブラシで描いたような、墨でかいた掠れのような気持ちの良い雲でした。




今朝ラジオを聴いていたら、今日3月15日は”くつの記念日”だそうです。

なぜかと言うと、今から約140年ほど前の1870年頃に、初めて日本に西洋靴の工場が開設された日だから。



友人から聞いたのか、はたまた本で読んだのか定かではないのですが、「靴はファッションの中で一番大事」だそう。

なかなか目の行き届かないところだと思いがちですが、そういうところだからこそ、気を遣いたいところなのかもしれません。


以前から気になっていた「イン ハー シューズ」という映画があります。

キャリアに恋にと転機を迎える、それぞれ境遇の違う女性の人生を描いたストーリーです。

図書館には、残念ながら所蔵はないのですが、気になった方はチェックしてみてくださいね!


くつが出てくるえほんを紹介します!

ぼくのくつ』松成真理子/作・絵(E1/マ)


新しいくつを買ってもらった「ぼく」。

でもまだ新しいくつはちょっと大きいみたい・・・。


松成さんのえほんは、ふんわりと暖かくて、すんと心にくるお話が多いのですが、このえほんも洗ったばかしのシーツに包まれたようなそんな気持ちになるえほんです。


日も長くなり、すこしづつ春が近づいてきました。
春になったら靴箱に眠っていた靴を丁寧に洗って、出してあげたいなぁと思います。


>>